ボクらの頃と違って、現在の義務教育は9年間で学力と社会性を育成する「4・3・2区分」が採用され、「2分の1成人式(4年生)」や「立志式(7年生)」などボクらの頃にはなかったものもたくさんあります。この9年間で地域の自然・人・文化・歴史の特色を学び、しっかりした学力を身につけて、高校に進学します。
現在、警固屋中学校は「施設一体型小中一貫教育校」になっており、警固屋学園とも呼ばれています。
警固屋中学校 所在地:呉市警固屋七丁目4番1号
平成24年度の在籍生徒数は
小学校の規模(H24)
1学年1学級・2学年1学級・3学年1学級
4学年1学級・5学年1学級・6学年1学級
特別支援学級2学級
児童数 149名
中学校の学校規模(H24)
7学年1学級・8学年1学級・9学年1学級
特別支援学級1学級
生徒数 92名
となっています。
「施設一体型小中一貫教育校」では、小中一貫の教育カリキュラムが採用され、
前期「小学校1年生から4年生」
繰り返しによる基礎・基本の習得
☆ 学級担任によるきめ細かな指導を行い,「早寝・早起き・朝ごはん」などの基本的な生活習慣と読み・書き・計算などの基礎的な力を身に付けます。
中期「小学校5年生から中学校1年生」
小学校から中学校からへのスムーズな移行
☆ 小学校5・6年生に一部教科担任制を導入して,より多くの教員が関わる中で,教員の専門性を生かしながら知識・技能を活用する力を身に付けます。
後期「中学校2年生から3年生」
社会で自立して生きていく基礎づくり
☆ 前期・中期で身に付けたことを発展させ,自立して社会で生きていく基礎である義務教育9年間を修了するにふさわしい学力と社会性を身に付けます。
警固屋で学んだ9年間でできた友達はこれから先もつながりをもって、再び警固屋に戻ってきてくれたらいいですね。
休診日:日曜・祝祭日