広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城と続き・・・
本日のお城は・・・
カッコいいので写真は3枚!!!
この写真をみて、わかる方は・・・
「宮迫お城検定・五段」をさしあげますぅ~♪♪♪(笑)
なかなか、馴染みがなく、難解でしょうから・・・
ヒント!
文禄(1593~1594)年間に建てられた五重六階の天守としては日本最古です。
戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりです。
世の中が乱れてくると、信濃府中といわれた○○平中心の井川に館を構えていた信濃の守護・小笠原氏は館を東山麓の林に移します。
その家臣らは林城を取り囲むように、支城を構え守りを固めました。
深志城もこの頃、林城の前面を固めるために造られました。
その後、甲斐の武田信玄が小笠原長時を追い、この地を占領し信濃支配の拠点としました。
その後、天正10年(1582)に小笠原貞慶が、本能寺の変による動乱の虚に乗じて深志城を回復し、名を○○城と改めたのです。
幾たびかの存続の危機を、市民の情熱により乗り越え、四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの天守が保存されています。
明治の大改修後の昭和11年、国宝に指定されました(昭和27年再指定)。
別名深志城とも呼ばれ、姫路城、彦根城、犬山城とともに四つの国宝城郭のひとつです。
このヒントは簡単すぎたか・・・(笑)
ヒントでわかった方には・・・「宮迫お城検定・参段」をさしあげますぅ~♪♪♪(笑)
日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!
さて、次は、どこの城に・・・
週末は、ぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪
それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔でがんばりましょう~♪♪♪
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。