miyasako project現状差異!

miyasako project現状差異!

高校に入学して、甲子園に出場する選手、ケガで満足に野球ができない選手。

miyasako project生徒の中でもそうした厳しい現実・現状はあります。

その時、その時で、出る差異。

「中学の時は、オレが勝っていたのに」

「中学の時は、オレのほうができていたのに」

現状を見つめたとき、そんなことを感じている選手は多数います。

ただ、他者との比較では得られるものは少ないと感じています。

「今の現状をしっかりと自認し、今できることを模索する」

悶々としている選手には、そうしたことを伝えています。

ケガをして腐らせるのでなく、今できることを模索するチカラを会得させるのもトレーナー・治療家の仕事。

「今できることは、たくさんある」

そして、それをしていることで、未来が開ける!と教える。

ケガで苦しんでいる選手に希望の光を与える!

それもトレーナー・治療家の仕事。

もちろん順風満帆で進撃することのほうがよいのですが、進撃し続ける!難しさはあります。

進撃が停滞したときに、いかにサポートできるか!?がトレーナー・治療家の仕事。

決して甘えさせるのではなく、寄り添いサポートする。

難しくもありますが、大変やりがいのある仕事。

それがトレーナー・治療家。

「現状差異」を認識させ、他者との比較ではなく、今できることを提案する。

そして実行させるチカラがトレーナー・治療家には必要です。

トレーナー・治療家も日々、勉強、精進が必要と感じる今日このころ。

「miyasako project」は進撃している選手はもちろん、停滞している選手にもしっかりと寄り添い、がんばるすべての人を応援します!

それでは本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次