miyasako project卒業!

miyasako project卒業!

3月は別れの季節。

小学生の時から「miyasako project」に参戦してきてくれている女子選手。

この中学生は高校で寮に入るため、「miyasako project」を卒業。

巣立ち。

われわれは、選手を次のステージに送り出すことができれば最高です。

それはもちろん、身体のこと、フィジカルではあるのですが、心の面、メンタルの成熟をさせることも必要です。

トレーニングを通して、物事の取り組み方を学んでもらう!

危機、困難に直面したとき、自らの手で、危機、困難を打破するチカラの育成。

この女子中学生との「最後の会話」で互いに涙が出てしまいました。

大人も感情を出すことも必要。

常々感情をむき出しにすることは良しとできませんが、「決定的場面」ではこうした「感情」を出すことは大人にも必要なことだと感じます。

この女子中学生が帰宅後、わたくしにメールをくれましたが、これが、また泣ける文面。

この女子中学生とは様々なことがありました。

怒り、叱ったことも多々。

ただ、この女子中学生は、そのことを理解、習得してくれていたと、安堵とともに、大変な喜びとなりました。

子どもたちの成長。

これは指導するトレーナー・治療家にとって最高の「ご褒美」です。

物理的なことに目が行きがちな世の中ではありますが、こうした「ご褒美」があることが、この仕事の冥利でもあります。

綺麗ごとだけで生きれる世の中ではありませんが、綺麗ごとを真剣に語れるトレーナー・治療家となりたいものです。

卒業生のインターハイ出場の暁には、応援に行くことを約束。

また、帰省時には、トレーニング・治療にくることも約束。

卒業生のこれからの飛躍を祈ります。

また、こちらもこの経験を生かして、綺麗ごとだけで生きれる世の中ではありませんが、綺麗ごとを真剣に語れるトレーナー・治療家となります。

それでは本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次