はたけの時間138 『擁壁修繕』

はたけの時間138

『擁壁修繕』

先人が築いた擁壁。石垣。

それは積み方にもよるが徐々に劣化・・・

放置しておくと、しだいに瓦解・・・

4年前に擁壁の上に置いた土嚢。

一時しのぎでありました・・・

土嚢から草は生え、大きな根っこを土嚢の中に形成。

一時しのぎを止めることに・・・

土嚢を撤去し、モルタルを使い、修繕。

車が横付けできるところであれば、苦労は少ないですが、なにせ農道。

約10メートルの作業をするのに・・・

5時間・・・

手作業というのは・・・

時間がかかる・・・

そして・・・

身体が痛い・・・

ただ、これで、数年間は大丈夫。

農閑期。

農業を営む方は、休む暇がありません。

農作物をいただくときは、こうした農業者の苦労を考え味わっていただけたら、農業者も救われますね。

農業に休みはありません。

農を通して食を考える!

農を通して人生を考える!

それでは本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次