親のための共育論!vol.27

親のための共育論!vol.27

教育。

いや、共育。

教え育てる。ではなく・・・

共に育つ。

それが共育。

子育てに悩める親御さんのヒントになれば・・・

第二十七弾は・・・

「言葉は言霊!と心得よ!」

生きていると、様々な事象が常々あります。

その際、どんな言葉を口から発するか!?

これは非常に重要です。

心体。

健康とは心体が健全でいなければならないのですが、心が壊れてしまっては健康でいられません。

体の異常での負の事象であれば、体そのもののことではありますが・・・

そうでない場合・・・

心の健康を保つためにも・・・

発する言葉!が大事。

得てして、負の事象であれば、負の言葉を連発してしまうことは多いですが・・・

言葉は言霊。

気の持ちよう!とまでは言いませんが、負の言葉を連発してしまうと、負の連鎖が止まらなくなること多し。

メンタルコントロール。

これは言葉が重要な要素となります。

どんな言葉を発するか!?

言葉で心は強固にもなり、壊れやすくもなります。

と、いうことは、言葉とは、とても重いものであり、想いものであります。

言葉を重くするか、想くするか・・・

両者の「音」は一緒ですが、効果は真逆です。

言葉を発するときは、そうした「おもい」が共存していることを忘れずに・・・

「言葉は言霊!と心得よ!」

子どもに発する言葉は、言霊と心得よ!

失敗したときに、負の言葉ばかり吐くのではなく・・・

正の言葉を!

子育てに「マニュアル」はありません。

子ども一人一人の個性があり、一筋縄ではいかないのが子育て。

だから、ひとつの成功体験にのみ、すがるのではいけません。

自分の子どもに合った子育て。

正解がたくさんある子育て。

悩みが多くあるのが子育て。

でも、そんな子供の成長をみるのが親の醍醐味。

未来ある子供たちを少しでも輝ける大人になるための子育て。

共育。

子どもだけを育てるのではなく・・・

親も子供に育てられます。

「言葉は言霊!と心得よ!」

共に成長し、ともに心豊かになれることを祈ります。

自称素人共育評論家・宮迫でした。

それでは、本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次