miyasakobase!vol.3 『挨拶』

miyasakobase!vol.3

『挨拶』

人の根幹。

様々な考えが跋扈する世の中ではありますが・・・

これは、譲れない信条です。

『挨拶』

もちろん、人に押し付けるものでもありません。

その日の心の持ちようで、挨拶をしたくないときもあります。

ただ、子どもたちには、挨拶の大切さ、大事さ、そして挨拶のによる効能はしっかりと伝えていきたい!

世の中には、打算的な挨拶もあるでしょう。

しかし、挨拶は「魔法のコトバ」でもあります。

挨拶をすることで、面倒であった人間関係が、些細なササクレが溶解することもあります。

距離を縮めたい!と思うのであれば、言葉を交わす。

その、きっかけ、端緒が「挨拶」

そう考えています。

もちろん逆を考えるのであれば、それをしなければよいのですが・・・

ま、ここで負の話をしても仕方がないので・・・

年度末、たくさんの人が「卒業の挨拶」にきてくれました。

時間にして、わずか数分。

ただ、この数分は、「何十時間にも匹敵する魔法のジカン」

関りを持った人たちに、少しでも役に立てているのであれば、今生の幸せ。

普段は、役に立てているかどうか不安ではありますが・・・

こうした「挨拶」があるということが、今生の幸せ。

すべての人たちと写真をとることができませんでしたが・・・

自分にとっての財産のひとつです。

この写真のご家族。

兄弟3人+母で参加してくれておりました。

3年前に長男が高校進学を機に卒業。

そして、次男が今春高校入学で卒業。

次男さんとは、前回の最終日に「挨拶」はしたのですが・・・

長男さんが高校を卒業、そして進学されるということで「挨拶に」

長南さんとは短い期間の関りだったので、たいした役割が果たせたとは思えませんでしたが・・・

この長男さんの琴線に、わたしが、少し触れることができたのかな・・・

大人の些細な一言。

これが子どもたちの未来を左右することもあります。

言葉は言霊。

何気なく発する「言葉」ではなく、発する際には、様々なことを思い、発する責任があると、この長男さんと話して実感。

こうして卒業するときに挨拶をしてくれる人、また卒業後も、節目節目で挨拶にきてくれる人。

もちろんすべての人でそうしたことができない自分の不甲斐なさも感じはしますが・・・

そこは反省。

「思っているだけでは、ダメ」で・・・

言葉を発しないと、人は、わかりあうことは難しいですね。

子どもから、大人が学ぶ。

そんなことを体験させてくれた「ステキ家族さん」です。

顔出しはNGで顔出しはしておりませんが、スマイルマークの下は、「満開の笑顔」です。

あ、わたしの顔出しはNGではないのですが、ま、見なくてもよいでしょう。(笑)

このご家族さんを含め、卒業生すべての武運長久を祈ります!

「挨拶」

世の中のすべての人に!といいたいですが、様々考えがありますから・・・

ただ、自分と関わりあった人には、「気持ちの良い挨拶」をして生きたいですね。

『miyasakobase』

挨拶は根幹!

これからも大切にして生きます!

それでは本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次