親のための共育論!vol.30

親のための共育論!vol.30

教育。

いや、共育。

教え育てる。ではなく・・・

共に育つ。

それが共育。

子育てに悩める親御さんのヒントになれば・・・

第三十弾は・・・

「ミスを叩くのは他人、フォローするのはチーム!」

第二十九弾で記した、子育てはチームプレー!

チームプレーの良いところは・・・

互いにフォローしあえること。

人はミスをするもの。

ミスをしたとき、どんな言葉をかけるか?どんな行動をするか?

他人とは、ミスを叱責し、追い詰めます。

もちろんそのミスを挽回させるためにすることではありますが、ただの叱責、追い詰めで終わることがあります。

ただ、チームであれば、そのミスを反省、分析し、次に生かします。

ミスをしたことを「ただ責める」のでは進歩がありません。

しっかりとしたチーム編成。

これが親の役割であり、仕事です。

「ミスを叩くのは他人、フォローするのはチーム!」

子育てはチームプレー!

悩める親御さんに最大限にかけてあげたい言葉。

ミスをただ叩くのは「他人」

フォローし、次への糧とするのが親。チーム。

お忘れなく!

子育てに「マニュアル」はありません。

子ども一人一人の個性があり、一筋縄ではいかないのが子育て。

だから、ひとつの成功体験にのみ、すがるのではいけません。

自分の子どもに合った子育て。

正解がたくさんある子育て。

悩みが多くあるのが子育て。

でも、そんな子供の成長をみるのが親の醍醐味。

未来ある子供たちを少しでも輝ける大人になるための子育て。

共育。

子どもだけを育てるのではなく・・・

親も子供に育てられます。

「子育てはチームプレー!」

「ミスを叩くのは他人、フォローするのはチーム!」

お忘れなく!

共に成長し、ともに心豊かになれることを祈ります。

自称素人共育評論家・宮迫でした。

それでは、本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次