本日、非常に長文のため、野球があまり、お好きでない方は退散してくださいませ!(笑)
読まれた後の苦情は受け付けておりませんので、あしからず!(笑)
それでは、「素人野球狂・宮迫」いきます!!!
佐野日大(栃木)vs明徳義塾(高知)
シビれました・・・
準々決勝で闘わせるにはもったいない好カード。
最高の試合!!!
春の甲子園ここまでのベストバウト!ではなかったでしょうか・・・
両校の投手ともにプロ注目の投手!!!
明徳・岸投手から序盤に加点した佐野日大。
意外な得点差で推移するも・・・
明徳が6回、5連打で追い付き・・・追い越す・・・
6回を終わって、5対4と明徳リード。
勢いのまま明徳が逃げ切りか!?と思った7回。
ドラマが始まりました。
まず伏線として、1番竹村君が打ったレフトフライで1死。
ただ、この打球の処理で明徳のレフトが足を負傷。ここでレフトの守備が交代となる。これが伏線になります。
1死のあと、戦前、佐野日大・松本監督が期待している!と言っていた2番長沢が左中間に2塁打を放つ!
1死2塁。
ここで明徳ベンチが動きます。
なんと3番吉田を「敬遠」
明徳=敬遠と言えば・・・「星陵・松井選手の連続敬遠」が思い出されますが、3番打者に敬遠。
それも1点リード、また1.2塁となれば、逆転のランナーとなる打者の敬遠。
1死1.2塁で迎える打者は・・・4番稲葉君。
ここで「敬遠策」に出た、明徳馬渕監督。
甲子園にどよめき・・・
ただ、その、どよめき冷めやらぬ「間隙」に・・・
松本佐野日大監督が動く!!!
なんと・・・4番打者の初球に・・・
ダブルスチール敢行!
この「采配合戦」実にシビれました!!!
敬遠に出た馬渕監督。
それに対抗した作戦は・・・松本・佐野日大監督の「ダブルスチール」
両校のギャンブル合戦!
このダブルスチールは、見事に成功!!!
してやったりの「松本・佐野日大監督」
1死2.3塁。
一打逆転のチャンス!
明徳にしてみれば、敬遠後、ダブルスチールを決められるという絶体絶命!
そして、フルカウントから4番打者の放った打球は・・・レフトに・・・
しかし、それはそれは浅いフライ。
到底、タッチアップは不可能!と思われたレフトフライ。
なんとダブルスチールを成功させた俊足長沢君、本塁に突入!
レフトは変わったばかりの選手。
タッチアップはない!と考えたかどうかは別にして、走らないと!一瞬、気が緩んだようにみえました。
そして本塁に投じたバックホームは、大きく1塁側にそれ・・・
同点のホームイン!
明徳ダッグアウトからは、離塁が早い!!!と猛烈なアピール!
判定は「セーフ」
確かに微妙なスタートにも見えましたが・・・
写真でみる通り、間違いなく、「セーフ」でした。
明徳に傾きかけた流れは、佐野日大に!
ただ、明徳も、そんな簡単には流れはかえられない!と岸投手奮闘!!!
両校無得点のまま、試合は延長戦に。
そして試合が動いたのは、10回裏。
1死後、4.5.6番の連続安打で満塁。
一打サヨナラで迎えた、7番森君。
絶体絶命で迎えた、このピンチに・・・
松本・佐野日大監督が「ギャンブル守備態勢」をとる。
通常、延長裏の攻撃で1死満塁となった場合、本塁ダブルプレーをとるため、内野手はすべて前進守備をとりますが・・・
なんと佐野日大のとった陣形は・・・
2塁、遊撃手は、2遊間ゲッツー態勢でオンラインより後ろに守備位置をとりました。
セオリーではありえない態勢!
しかし、松本・佐野日大監督には「素人野球狂・宮迫」には計り知れない「思い」があったのでしょう。
そして、カウント0-1から投じたスライダーを7番森がピッチャーの横にはじき返す!
この映像は昨日のニュースで何度も流されていましたが、「守備態勢」にまで言及しているニュースはごくわずかであったのではないかと・・・
遊撃手竹村君が猛烈なダイビングキャッチ!
捕球、自ら2塁ベースを踏んで、1塁へ送球!!!
ダブルプレーの完成!!!
スーパープレーが飛び出しました!
前進守備では絶対にダブルプレーがとれなかった・・・
松本・佐野日大監督の大ファインプレー!
流れは、再び、佐野日大に!
ニュースではここから、一気に11回の逆転劇を報じましたが、11回に再び「素人野球狂・宮迫」が興奮するドラマがありました。
流れがきた佐野日大の11回の攻撃。
簡単に1死をとり、なんとか流れを食い止めようとする明徳岸投手。
ここを3者凡退で切り抜ければ、流れを引きもどすことができる!という気迫の投球。
次打者9番佐川君が気迫のヒット!
気迫の闘い!!!しびれる闘いが続く延長11回。
1死1塁。
続く打者は1番竹村君。
上位打線にまわる、このポイントで、松本・佐野日大監督が選んだ作戦は「バント」
2死2塁。
打者は2番ダブルスチールを決めた俊足長沢君。
そして、ついにこの試合のポイントがやってきます。
ポイントだらけではありましたが、大きなポイントです。(笑)
カウント1-0から引コースに投じた投球は、長沢君の肘にあたる死球。
この死球は「ターニングポイント」になりました。
2死1.2塁。
迎える打者は「3番吉田君」
7回のポイントで敬遠をした吉田君。
2死1.2塁。
得点を許したくない岸投手はアウトコースに厳しい投球を2球。
ただし、2球ともボール。
ツーボールになったところで・・・
なんと・・・
再び、「敬遠策」
2死1.2塁で、敬遠???
よほど3番吉田君が「嫌」だったのでしょうか???
ただ、ホントになかなか「素人野球狂・宮迫」には理解しにくい・・・まさに明徳・馬渕監督采配!!!
2死満塁で迎える打者は、またまた4番稲葉君。
この敬遠策を活かす!ためには、絶対に稲葉君をねじ伏せなくてはいけない!
明徳・岸投手はどう考えたか!?
捕手はどう考えたか!?
非常に興味深いです。
2死満塁。
1球目、外角のカットボール、空振りストライク。
2球目、外角のカットボール、空振りストライク。
ツーナッシング。
「素人野球狂・宮迫」の最大のポイトンです。
次のボール。
ここで次に選択するボールは相当重要になります。
岸投手、捕手はどう考えたか?
勝負球は「カットボール」
だと考えられます。
明らかにカットボールにはあっていない4番稲葉君。
では、ツーナッシングから、次に選択するボールかなんでしょうか?
1球遊ぶ球。
ウイニングショットと決めたカットボールを最大限に生かす、その前のボールは何か!?という選択をしなければいけません。
どこで遊ぶか!?
延長であり、満塁のため、遊ぶ球は1球にしたいところ。
あなたが捕手なら、どうしますか?
話は相当長くなっていますので、答えをいきます!(笑)
明徳・岸投手、捕手が選択した球は「アウトコースストレート・ボール球」でした。
わたくしには、この1球が、非常にもったいなく感じられました。
この球を投じると、次に選択するボールはカットボールしかない!と打者は容易に想像がつくからです。
で、あるならば、「素人野球狂・宮迫捕手」であれば・・・
あきらかにあっていないカットボールを遊び球で外角のストライクコースからボールになる球を選択します。
ボールでもOK。
また、あわよくばボール球でも、スイングしてくる可能性も高いと感じられました。
しかし、岸投手、捕手は外角のストレート・ボール球を選択しました。
そして、ツーストライクワンボールから投じた球はウイニングショットとなるカットボールでした。
低めに外れ、ボール。
ツーストライクツーボール。
こうなると、次に選択する球が非常に難しくなります。
で、明徳が選択した次の球は・・・インコースストレート。
悪くない選択です。いや、それしかない選択になりました。
選択肢を多くしているほうが打者は迷います。
王道を貫くのもよいのですが、延長の緊迫した場面。
打者にいろんな選択肢が考えられる配球ができていれば!!!と、「素人野球狂・宮迫」は「ああ・・・ヤバい・・・」と呟きました・・・
インコースにきっちりと決まっていれば・・・打ち取れたでしょう。
ただ、満塁、延長という緊張感、疲労感がある中で、投じたインコースのストレートは、真ん中により・・・
ショート内野安打・・・
勝ち越し・・・
この勝ち越しで・・・勝負あり!!!
敬遠、ダブルスチール、タッチアップ、守備態勢、選手交代、配球・・・
さまざまな「ポイント」が含まれていた、非常に興味深い、ふか~い、ふか~い闘い!!!でした。
野球って・・・おもしろい!!!
熱投の明徳・岸投手、夏が楽しみです!!!
また、佐野日大の田嶋投手の将来を考えると今日、明日の連投は危険を伴う!とも考えられますが・・・
未来の卵は、身体の状態を指導者が的確に把握して、大切に登板させてほしいですね。
今日の準決勝も非常に楽しみな闘いになると思われます。
月末で寝不足ではありますが・・・今日もキッチリとビデオ観戦させていただきます!!!(笑)
久々の長文、「素人野球狂・宮迫」でした!!!(笑)
それでは今日も高校球児に負けないように、笑顔でがんばっていきましょう!!!
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。