日本の名城!vol.74高取城!

日本の名城!vol.74

広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城、姫路城、駿府城、大野城、高遠城、萩城、大阪城、名護屋城、月山富田城、福岡城、岡崎城、篠山城、赤穂城、観音寺城、高松城、大洲城、徳島城、津和野城、宇和島城、山中城、飫肥城、湯築城、鳥取城、鹿児島城、竹田城、人吉城、金山城、箕輪城、和歌山城、郡山城、丸岡城、岡城、名古屋城、大分城、七尾城、伊賀上野城、金沢城、松坂城、江戸城、明石城、犬山城、平戸城、一乗谷城、島原城、熊本城、二条城、高岡城、佐賀城、岐阜城、小谷城、新発田城、吉野ヶ里遺跡、松代城、千早城、上田城、小諸城、春日山城と続き・・・

本日、写真は少ないので、一枚、ホームページからお借りして都合3枚!

写真だけでわかれば・・・

「宮迫お城検定・五段」をさしあげます!

写真でわからない方の為に・・・

ヒント!

●●山(583.9m)山頂に築かれた典型的な山城。

南北朝以来、越智・本多・植村氏の居城として使われていた。

元弘2年(1332年)、南朝方に属した●●の豪族、越智八郎が築城。

越智氏の時代(1533年)までは、深谷峻崖の天険を利し、橋梁を設け本棚を廻らしたカキ上げ城で本城は貝吹山城であった。

その後、郡山城主となった豊臣秀長の命を受け、天正13年(1583年)に本多氏が入城、時の軍学者、諸木大膳技師長となり、石塁を築き土塀を廻らし、本丸に大小の天守閣を起こし、多門を連ね、幾多の櫓楼を配して、山城に平城の築城技術の長所を採用し、要害堅固と美観の完成で面目を一新。

日本三大山城のひとつである。

ちなみに、日本三大山城とは・・・

●●城・備中松山城・美濃岩村城です。

このヒントでわかった方には・・・

「宮迫お城検定・参段」をさしあげます!

日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!

「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと26個」

さて、次は、どこの城に・・・

休日には、ぜひ日本の名城にいってらっしゃいませ!

それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、心をこめて笑顔で元気にがんばりましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次