日本の名城!vol.9鬼ノ城!

広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城と続き・・・

本日のお城は・・・

はい、天守閣はありません!!!

とっても難しいですよぉ~~~♪♪♪(笑)

写真は「復元された城門」です!!!

この写真の城門をみて、わかる方は・・・

「宮迫お城検定・十段」をさしあげますぅ~♪♪♪(笑)

なかなか難解でしょうから・・・

ヒント!

桃太郎説話や「温羅(うら)伝説」の舞台として、古くから親しまれてきた○○城。

その築城の目的については、663年の白村江(はくすきのえ・はくそんこう)の戦いにおける敗北から、唐・新羅(とう・しらぎ)の連合軍が本土に侵攻するのではないかと危機感を抱いた当時の政権が、西日本各地に築かせた古代山城の一つであるという説がよく知られています。

しかし○○城は、『日本書紀(にほんしょき)』などには一切登場せず、築かれた時期についても様々な説があり、未だ多くの謎に包まれた遺跡です。

昭和53(1978)年の学術調査団による調査、さらに平成6(1994)年からの市教育委員会による発掘調査が行われ、角楼(かくろう)や城門など、城の外郭(がいかく=外側)の壮大な姿が次々と明らかになりました。

城内については、平成11(1999)年に確認調査を行い、礎石(そせき)建物群の様相や鍛冶(かじ)関連の遺構(いこう)の存在が明らかになりました。

今回は、前回の確認調査で得られた成果をもとに、より広い調査区を設定し、平成18(2006)年度から7か年計画で調査に取り組んでいます。

いまだ謎に包まれた・・・日本最古!?とも考えられる「山城」

ヒントでわかった方には・・・「宮迫お城検定・五段」をさしあげますぅ~♪♪♪(笑)

日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!

また今回のように天守閣が存在していない「お城」もたくさんあります!

これからは天守閣のないお城も随時ご紹介していきますぅ~♪♪♪

さて、次は、どこの城に・・・

週末は、ぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪

名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔でがんばりましょう~♪♪♪

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次