申告

申告を辞書で引くと・・・

1.申し告げること。

2.国民が法律上の義務として、官庁などに一定の事実を申し出ること。

さて、私の辞書の『申告』にはこう印されている。

「奮起の起爆剤!」

昨日から確定申告の受付がスタートした。

接骨院は個人事業者。 個人事業者は収入が少なくとも、赤字であろうと、もちろん申告をしなければいけません。 また、年間の給与収入が2千万円を超えたり、給与以外の所得額が20万円を超えるサラリーマンなどが対象。

接骨院は保険を取り扱うため、毎月月末には「保険請求手続き」をしないといけません。

月末月始が接骨院を含む保険医療機関は大変!という所以です。

これは毎月の仕事の決算ということになります。

1年12カ月、それをして・・・

そして、当然ながら、毎日の「申告業務」をすることが必要となります。

毎日することで、この「確定申告」の時にあわてなくてすみます。

最近ではパソコンがありますので、日々の業務の煩雑さは20年前に比べると雲泥の差です。

パソコンに経費入力をすると・・・

貸借対照表、損益計算書、合計残高試算表、日報、月報などなど・・・なんでもプリントアウトされてきます。

簿記の知識がなくとも、誰でもできる状態になっていますが、商業簿記2級の知識があれば、より簡単にできます!(笑)

高校時代にあまり勉強をしていませんが、取得した商業簿記2級が大変役だっております・・・

そして、年間の損益計算書、貸借対照表をみると・・・「1年の結果」がわかります。

毎日の業務をしていて感じている「経理実態」を、この年間の表を目の当たりにし、「再確認」

学期末にいただいていた「通信簿」を思いださせます。(汗)

大人になるとリアルに「結果」がでます。

結果がでたら、考察をし、そして対策を打たなければなりません。

大人の結果は生活にも影響を与えてしまいますので、深刻です。

「通信簿」をいただいて・・・まだまだ、がんばらねば・・・と・・・奮起する!!!

「原因→結果→反省→対策→行動→成果」

原因を追究し、過程を乗り越え、そして成果を出す。

なにも確定申告だけではなく、日々の治療においてもではありますが・・・

毎年、申告で「奮起」しております!!!

「申告」・・・宮迫広辞苑にはこう印されています。

「奮起の起爆剤!」

確定申告の受付期間は3月15日まで。

皆様、お忘れなく。

それでは今日もみぞれ交じりの雨に負けず、笑顔でがんばりましょう!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次