親のための共育論!vol.15

親のための共育論!vol.15

教育。

いや、共育。

教え育てる。ではなく・・・

共に育つ。

それが共育。

子育てに悩める親御さんのヒントになれば・・・

第十五弾は・・・

「子どもの想像力を育む」

40年前の子どもの問題と現在の子どもの問題の「質」が変性をしている。

時代の流れ。

もちろん、それはありますが、それで問題点が改良しているのならよいのですが、改悪しているのであれば・・・

もちろん40年前より、よくなっている部分もたくさんあります。

ただ、悪くなっている点も・・・

「想像力の減退」

自称素人共育評論家・宮迫は、子どもたちの想像力が減退していると思っています。

バーチャルな世界の隆盛が起因。

今後もこの隆盛のスピードは加速すると考えられます。

だとすると・・・

想像力の減退のスピードも加速することに・・・

この「想像力の減退」は未来の形を変えてしまう気がします。

古きよきものは残し、新しきを創造する。

この創造には想像力が必要です。

自分の未来の想像。

自分だけでなく、自分の周りの未来の想像。

カテゴリーを大きくし、日本の未来の想像、世界の未来の想像。

このままいけば・・・

少々恐ろしくなってくることもあります。

だとすれば・・・

子どもたちの想像力を育むことが、大人の責任。親の責任。となるのではないでしょうか。

「子どもの想像力を育む」

子育てに「マニュアル」はありません。

子ども一人一人の個性があり、一筋縄ではいかないのが子育て。

だから、ひとつの成功体験にのみ、すがるのではいけません。

自分の子どもに合った子育て。

正解がたくさんある子育て。

悩みが多くあるのが子育て。

でも、そんな子供の成長をみるのが親の醍醐味。

未来ある子供たちを少しでも輝ける大人になるための子育て。

共育。

子どもだけを育てるのではなく・・・

親も子供に育てられます。

「子どもの想像力を育む」

共に成長し、ともに心豊かになれることを祈ります。

自称素人共育評論家・宮迫でした。

それでは、本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次