親のための共育論!vol.35
教育。
いや、共育。
教え育てる。ではなく・・・
共に育つ。
それが共育。
子育てに悩める親御さんのヒントになれば・・・

第三十五弾は・・・
「挨拶とは」
相手に届いてこそ、挨拶!
挨拶。
人間関係の根幹。
挨拶。
挨拶は、良好な関係を築きたいと思うのであれば、欠かすことができない「最高のアイテム」
おはよう!
こんにちは!
こんばんは!
いってらっしゃい!
いってきます!
いただきます!
ごちそうさまでした!
おつかれさまでした!
親子間においても、欠かしてはならない「必須アイテム」
挨拶は自分自身のためではなく、相手を想う気持ちを、キチンと伝える。
それがまわり回って、自身のためになる。
だから・・・
挨拶は、相手かに届く「音量」で発するべき!
相手に届いてないのなら、それは挨拶とは呼ばない。
自己満足という。
相手に届いていないのなら、何度でもせよ!
挨拶は自己満足のためにあるのではない。
裏を返せば、人間関係を構築する必要がないと考えるのであれば、挨拶をしなくともよい!とも言えます。
ただ、挨拶をしないとギスギス感が漂いますね。
挨拶の音量は、相手に届く音量で!
親子間でも、人間関係においても、「相手に届いてこそ、挨拶」と言えます。
お忘れなく!
共に成長し、ともに心豊かになれることを祈ります。
自称素人共育評論家・宮迫でした。
それでは、本日も、笑顔で元気に頑張っていきましょう!