2018スタートライン!
一昨日、公立高校一般入試の合格発表が行われた。
miyasako projectに参加している中学3年生野球部はすべて推薦や選抜Ⅰで合格を決めていましたが・・・
野球部以外では、この一般入試に挑んだmiyasako project生も複数名いました。
受験と勉強は似て非なるもの。
受験は戦略。
この受験方法が正しいのか、正しくないのかはここでは述べませんが、受験は戦略が必要です。
どの教科で何点を得点しなければならないか!?
100点を目指すのではなく、合格得点を目指すのが受験。
では合格得点を取るために、どうしたらよいか!?
を考え、実行する必要があります。
この受験生に入試2か月前、過去問を解かせました。
その解答を見て、戦略がない・・・
この中学3年生は非常にまじめで、解答欄すべてを埋める作業に徹していました。
でも、それをすることで、本来取れる解答も落としてしまう可能性・・・
今後2カ月で伸びる学力を計算。
合格に必要な獲得設定得点を決める。
そして2ヶ月でその「得点」を獲得する戦略勉強をする。
80点を獲得する戦略。
70点を獲得する戦略。
60点を獲得する戦略。
いろいろあります。
通常の勉強ではしてはいけないことですが、受験勉強では必要なこと。
これをしたから!とは申しませんが、このmiyasako project生は見事、希望校に合格いたしました!
受験の仕組みを知ること。
受験をする上で必要なこと。
勉強をする前に仕組みを知ることが必要です。
そして、その仕組みを知ってからは、自らかがしなければならないことを明確にし、取り組む。
自らが考え受験と闘う!ということが必要です。
電話で合格報告をしてくれたmiyasako project生。
うれしさ!爆発していました!
ひとしきり、電話で喜びを分かち合い・・・
その後・・・
この合格がゴールではないよ!と伝えました。
合格直後の中学生には酷かもしれませんが・・・
合格はスタートライン!
この中学3年生は何事にも一生懸命取り組める生徒です。
この歓喜の瞬間を忘れることなく、ただ、これからがスタートという自覚を持たせることも必要です。
一喜一憂しない。
喜ぶことは必要ですが、ひとしきり喜んだあとは、スタートラインに立っていることを自覚させる必要があります。
そうすれば、希望した高校での生活を自らが組み立てることができます。
がんばれmiyasako project生!
合格おめでとう!
これからのますますの飛躍を期待しています!
今年、miyasako projectに参加してくれている中学3年生はすべて希望する高校に入学が決まりました。
すべての中学3年生が輝く高校生活を満喫してくれることを祈ります。
しかし、こうした報告を多数受けることができるわたしは幸せです。
子どもたちにパワーももらいながら、これからますます精進します!
それでは本日も、スタートラインに立ち、心をこめて、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」
http://www.miyasako.net/