82.テーピング!vol.2

82.テーピング!vol.2

先日、テーピングの難しさについて記しました。

ひとりで仕事をしていれば、なかなか新しい気づきがありませんが、当院は平島トレーナーもいるので、日々、テーピングを巻きながら動作確認をし、より良い効果的なテーピングを模索しています。

相当のテーピング量で経費もかかっていますが、必要経費ですね。(笑)

一人では気づかないことを二人では気づける。

指導することで、再確認。

指導しながら勉強する。

ひとりの知恵より複数人の知恵はやはり学びを促進します。

黙々と学ぶより、やはり目的をもって学ぶということは獲得するスピードも内容もはるかに充実します。

これはトレーニングにおいて同じ。

いや、どんなことも、目的を持つということは大切と感じます。

生涯学び!

ですね。

柔道整復師の仕事に完成形はありません。

それでは本日もしっかり学びながら、心をこめて、笑顔で元気にがんばっていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次