miyasako project冬トレ3つの注意事項! その3 「食トレ」

miyasako project冬トレ3つの注意事項!

その3

「食トレ」

シーズンオフという冬に体重増加!

を目論む選手、チームも多くあります。

もちろん低体重で危険水域の選手は一定体重までの到達をすることは必要です。

しかし、ただ、体重が増えればよい!的な、米のドカ食い!だけで体重管理をすることは、好ましいこととは言えません。

食トレとは、米のドカ食いではありません!

栄養素については以前詳しく記しましたので今日は記しませんが、栄養を考えての食事が必要となります。

また、食事を餌にしてしまってはいけません。

成長期。栄養バランスを考えての適切な食事が求められます。

栄養偏りによる「栄養障害」を疑う選手も散見されます。

昨今は食事を担当する保護者も仕事をしているケースが多く、料理に時間を割くことができなくなってきていますが・・・

「成長期の子ども」に与える食事は親子関係を築くうえでも非常に大切です。

食事でコミュニケーション!

たまにはコンビニの弁当でもよいですが、できるだけ栄養を考慮した「食事作り」が大切です。

再度、記します。

食トレとは、米のドカ食いではいけません!

万遍なく食べる!

偏らない!

肉(牛・豚・鳥)、魚、野菜、果物。

調理法も工夫すれば、親子の楽しいコミュニケーションになります!

「食トレはコミュニケーション」

食事を餌にすることなく、楽しいコミュニケーションとして、よりよい親子関係を構築しましょう!

「miyasako project」では、そうしたことのため「栄養監視プログラム」も準備しております。

保護者の方で「食トレ」に頭を悩ませている方はご連絡ください。

「miyasako project」はがんばるすべての人を応援させていただきます!

それでは本日も、学びを忘れず、心をこめて、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次