miyasako project チームコンディショニング通信!vol.4

昨日は中学シニアをご訪問させていただきました。

まず、グランドを観て・・・

素晴らしい!!!と思いました。

シニアチームは練習のグランド確保に頭を悩ますというチームもあります。

しかし、このチームのグランドは・・・

専用で、しかもネット、練習ネット、用具もしっかりと準備され、中学シニアとしては最高の環境です。

これは監督さんをはじめ指導者、保護者が各方面に奔走され、またOBを含めたこのシニアチームに関わる大人が最大限の努力をしたことが窺えました。

まずは、この環境で野球ができることに感謝!!!ですね。

これを現役選手たちが理解しているか!?

現役中学生に理解しろ!と言っても難しいことかもしれませんが・・・

グランド創設に関係した監督をはじめとした保護者、OBの苦労、努力を現役選手は、「この環境で野球ができる」感謝の気持ちを忘れず野球に取り組んでいただきたいですね。

そんな第一印象をもった、素晴らしい「グランド」

監督さんに挨拶をさせていただき、身体のこと、身体の動かし方のこと、そしてアップについてお話をさせていただきました。

そして、いつもやっているアップを拝見させていただき・・・

選手たちに、アップの意味、アップの重要性を説かせていただき、そして現在やっているアップの「方法」について指導させていただきました。

選手たちの「意識」を持たせることで、漫然としたアップがとても有効的なアップになります。

身体のどの部分をどう動かしているか!?

通常、そんなことを考えてアップはしていないかもしれませんが、そうしたことでアップにより効果が生まれ、そして有効になります。

それには「意識」です。

「知らない」ということと

「知っていてやらないこと」ことでは意味が違います。

せっかく素晴らしいアップメニューがありながら意識が足りないとアップに意味がありません。

各アップメニューに少し「意識」を伝えるだけで、選手たちの動きは目覚ましく変わりました。

選手には、ケガをしにくいアップ!をして欲しい!ということが少しでも伝わったのではないかと思います。

また股関節の柔軟性を出すメニューをアップメニューに加えていただきました。

野球と股関節。

切っても切り離せない関係があります。

股関節は柔らかいほうがよい!

そうすることで野球においてのケガが少なくなり、また野球のパフォーマンスもあがります。

「意識」を少し変えるだけで相当の有効性を発揮するアップ。

監督さん、コーチ、保護者の皆様がわたくしに時間を与えてくださり、また話にしっかりと耳を傾けていただき、理解をしようとしていただいたことに感謝いたします。

ありがとうございました。

また、次回訪問させていただいた時のアップ、股関節の柔軟性向上に期待させていただきます。

野球をする上において必要なことがある。身体の準備が必要。

このことはこれからもしっかりと伝えていきたいと思います。

追伸。

昨日も野球業界は狭い・・・と感じました。

なんとこのチームの保護者の中に小中の同級生、そして高校の先輩がいらっしゃいました。

指導した後は練習見学をしながら先輩、同級生としばし野球談議。

世間って、いや野球業界って・・・狭い!!!

そんなことを改めて感じ、そして野球の素晴らしさを感じた一日になりました。

それでは今日も、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次