日本の名城!vol.7備中松山城!

広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城と続き・・・

本日のお城は・・・


写真でわかりますかね???

写真でわかった方は、「宮迫お城検定・参段」をさしあげますぅ~♪♪♪(笑)

写真だけでわからない方の為に・・・

ヒント!

標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守は、国の重要文化財で、現存天守を持つ山城としては最も高い所にあります。

鎌倉時代、有漢郷の地頭秋庭重信が大松山に城を築いたのを起源とし、1683(天和三)年に水谷勝宗によって3年がかりで修築され、今の天守の姿になりました。

この地は山陰と山陽を結び、東西の主要街道も交差する要地であるため、戦国時代は激しい争奪戦が絶えず、目まぐるしく城主交代が繰り返されています。

登城坂の周囲は、高さ10m以上の巨大で切り立った岩壁がそびえ、昔日のつわものたちが舌を巻いた”難攻不落の名城”の面影をうかがい知ることができます。

白い漆喰塗りの壁と黒い腰板のコントラスト、空の青に映える美しい天守。

秋には大手門付近の木々が紅葉し、岩壁が燃えるような朱色に覆われる景色は圧巻です。

どうですかねぇ~!?

わかりましたかぁ~???

ヒントでわかったかたは「宮迫お城検定・弐段」ですっ♪♪♪(笑)

最近、「天空の城」としても注目も集め始めたこの「城」

季節、気象条件が整えば、元祖竹田城のように「天空の城」「日本のマチュピチュ」が見られるかも!?

なお、この城の注意事項ですが・・・

ふいご峠から城の本丸付近へは・・・山道を徒歩20分程度の道のりとなっています。

ハイヒール、サンダル等で登城されることは、オススメできません!!!

少しばかり体力もいりますので、ご注意を!!!(笑)

日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!

さて、次は、どこの城に・・・

週末は、ぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪

それでは、本日も、名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔でがんばりましょう~♪♪♪

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次