(公社)広島県柔道整復師会の平成26年度第二回定期学術講習会に「Mac’s Trainer Roomマック高嶋代表」を招聘し講習会。
まずは運動連鎖について、そして身体の評価。
本会でははじめての講習会ということで基礎の「基」から!
やはり的確な評価をしないと「手段」が立てられないですから!
治療でいけば診断ということになります。
しっかりとした症を立てないと、明確な治療法にたどりつかない。
また、いままで常識とされているトレーニング方法は本当に正しいのか!?
これまでの常識としていた柔軟方法、練習方法は正しいのか!?
マック高嶋先生は、常に「疑念」と「疑問」を持ち、そして検証、確認、そして結果を求める作業をしています。
この講習会の前日にも打ち合わせをいたしましたが、終始身体の動きのことについての話。
高嶋先生の「考え」には感服です。
こちらも、ここまで積み上げた自分の「考え」を一度、棚卸をしないといけないですね。
断捨離。
そして吸収。
常に新しい変化!
過去、常識に捉われない!
結果を追い求めるには正しい「評価」
そして手段の構築。
検証、確認、手直し、実行、そして再び確認。
トレーニング、コンディショニングに終わりはありません。
参集した柔道整復師は100人を超え、大盛況。
過去に捉われていると大変なことになる!と気がついた柔道整復師はたくさんいました。
気づいた後・・・
各々の柔道整復師が実行できるかが問題ですね。
これからもしっかりと勉強し、考え、そして実行。
いましていることも、一度、再確認をし、自分の行動、手法が正しいか!?の検証が必要です。
高嶋先生、お忙しいところ、ありがとうございました。
また、いろいろと・・・
今後ともよろしくお願いいたします。
それでは今日もしっかりと考え、検証し笑顔でがんばっていきましょう!!!
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。