miyasako project 定期便!vol.12

今週は体幹トレーニング、動的トレーニングを行いました。

トレーニングでは、以前のものより負荷を加えた新メニューを行いました。

負荷の強さに苦戦する子も見受けられました。

また、飲み込みが早い子、遅い子の差が顕著に現れました。

当たり前ですが、低学年より高学年の子の方が飲み込みが早い!

これは、神経系の発達が小学校高学年でピークを迎えるためです!

神経系が発達するとは、多種多様な動きに対応できるようになることです。

神経系の発達は小学校低学年から始まります!

この神経系の発達世代が「プレゴールデンエイジ」と呼ばれています。

低学年が高学年より飲み込みが劣っているのは、ある意味当然ともいえます。

しかし、低学年の頃から多種多様な動きを経験していくことで、高学年になった時の進化は凄まじいものになります。

現代の子供達は、山遊びをはじめ、外で体を動かして遊ぶということが少なくなってきています。

家の中で話をする、ゲームをすることは楽しいでしょうが、この時期に身体をうごかさないことはもったいない!

「プレ・ゴールデンエイジ」

できることがどんどん増えていく楽しい時期です!!

この大切な時期を将来のために有効に使ってもらいたいものです!

以上、miyasako project トレーナーの平島でした!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次