スポーツ選手の食事勉強部屋!vol.9
「理想的な朝食」
「vol.8」までで・・・
三食食べる!
朝食は欠かさない!
など、食べること、朝食の大事さについてはお伝えしてきました。
それでは理想的な朝食とはどのようなものか?
少し考えてみましょう!
いろんなものを、まんべんなく食べる!というのは当たり前ですが・・・
今一度、復習も兼ねて・・・
主食・・・エネルギー源になる「ご飯」「麺類」、パンで言えば胚芽米や全粒粉などを使用しているものは「ビタミンB1」が含まれている。
主菜・・・肉、魚介、卵、大豆など。身体を作るたんぱく質。
副菜・・・ミネラルやビタミンを多く含む緑黄色野菜。
汁もの・スープ・・・具だくさんの味噌汁は最適!
果物・・・頭のエネルギー源となる糖質。果物が食べられない場合は100%果汁ジュース。
乳製品・・・牛乳、チーズ、ヨーグルトなどには良質のたんぱく質。カルシウム。
と、いうことを踏まえれば・・・
ご飯、味噌汁、焼き魚、卵焼き、納豆、ヨーグルト、牛乳。
胚芽米パン、ハムエッグ、サラダ、果物、牛乳、ヨーグルト。
が、理想的な朝食になりそうですね。
ただ、こうして列挙してみると、やはり和食のほうがバリエーションが広がりますね。
ご飯にしても、白飯、焼き飯、五目飯、炊き込みご飯。
味噌汁にしても豆腐を入れたり、海藻を入れたり、具を変えれば何通りもの味噌汁ができます。
焼き魚でもアジ、サンマ、サバ、干物、数をあげればきりがない種類になります。
そう考えると朝食の王道は・・・
「ご飯、味噌汁、焼き魚」に「+α」で様々な組み合わせができる!
飽きない朝食になる!と言えます。
日本古来からの味「味噌汁」
お母さんの味の代表格とも言える「味噌汁」
スポーツ選手を抱えるご家庭には「味噌汁」は欠かせません!!!
ここで、間違っても「インスタント味噌汁」は使わないように!!!(笑)
最近、便利食材というものが多数ございますが・・・

朝食は!!!しっかり手作りで!!!
忙しい朝ではありますが、物理的に可能であれば、子供たちと食卓を囲み朝食を食べる顔をみながら、子供たちの「今朝の調子」をチェックしましょう!!!
食事をただの栄養源と捕らえるのではなく、コミュニケーションをはかるツールにしましょう!
ただ食べる!では「エサ」と変わりません。
人はエサではなく、「食事」をするのです!
まずは「理想的な朝食」にするため・・・
毎朝の味噌汁からはじめてみませんか?
それでは本日、10月のスタート!今年もあと3ヶ月!!!
理想的な朝食を食べ、今日も一日笑顔でがんばっていきましょう!!!
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。