2016セミ!

2016セミ!

皆さんはセミをどれくらい知っているだろうか・・・

ま、わたくしも詳しくは知りませんが・・・

まず、卵→幼虫→成虫という不完全変態をする虫である。

ここまでは大丈夫ですかね?

本来のセミになってからはの成虫期間は3日とも、1~2週間ほどと言われていますが・・・

いえいえ、そんなことはないらしいですよ!

野外では1か月ほど生きるとも言われています!

幼虫として地下生活する期間は3~10年以上らしく、短命どころか昆虫類でも上位に入る寿命の長さをもつのです!

で、あれば・・・

映画「八日目の蝉」の思考、感動が変わってもきてしまいますが・・・(汗)

ま、それは置いておいて・・・

本日は、セミの羽化!について・・・

通常、セミは晴れた日の夕方、羽化をおこなうべく地上に出てきて周囲の樹などに登る!らしいです。

羽化のときは無防備で、この時にスズメバチやアリなどに襲われる個体もいるため、周囲が明るいうちは羽化を始めない。

夕方地上に現れて日没後に羽化を始めるのは、夜の間に羽を伸ばし、敵の現れる朝までには飛翔できる状態にするためらしいです。

写真は・・・

午後1時頃。

羽化の準備のため、樹に登ろうとしたところなのでしょうが、わたくしの足元をフラフラと歩いておりました。

通常、夕方に地上に現れるのでしょうが、このセミちゃんは、少し気が早かったのでしょうか・・・(笑)

人間の手で、すんなり樹に持って行ってやることもできたのですが、やはりそれは自然に任せたほうがよい!と放置させていただきました。

このセミが、無事、樹にたどりつくまで観察できればよかったのですが、わたくしもそんなには暇ではなく・・・

たぶん、無事に樹にたどりつき、今頃は「羽化」を始め、完全なセミに変身したものと思っております!

地上にいる時間は1カ月程度。

それまでの間、セミは地下で最低でも3年以上暮らしているわけです。

セミの準備の周到さには驚かされます!

人間も何事にもしっかりとした準備!をすることが大切ですね。

また、準備をした後、このセミのようにそそっかしく時間帯を間違えると、えらい目に合う場合もあります!

準備をした後はタイミングを見計らって、タイミングを間違えないように!!!

セミの抜け殻を見ることはあっても、羽化前の姿を見ることはなかなかありませんよね?

昨日は非常に貴重な経験をさせていただきました!

準備の大切さ!

タイミングの大切さ!

セミに教えていただきました!

この貴重な経験を梅雨が終わった夏以降に自身に活かしていきます!

それでは皆様も体験、経験を活かせるように今日も笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次