平成28年度秋季広島県高等学校野球大会展望vol.2
昨日、展望vol.1を記し、本日はvol.2
三次ゾーンと賀茂ゾーン
まずは三次ゾーン。
ここは瀬戸内、総合技術が中心になるでしょうか。
瀬戸内は地区のリーグ戦で西条農、広島城北、海田を相手にいずれも10得点以上。
失点も多いように見受けますが、強豪西条農を撃破しているところをみると、力はありそうですね。
また総合技術もリーグ戦を尾道東、因島、忠海と対戦し、いずれも10得点以上。
失点もそう多くはありません。
そして、ダークホースとして・・・
呉港!
佐々木監督率いる呉港、今夏も若いチームで闘い、今秋には存在感が示せるか!?
このゾーンは瀬戸内、総合技術、呉港を中心に回るか!?
そして賀茂ゾーン。
ここは昨日の「死のゾーン」に次ぐ、厳しいゾーンになりました。
今夏準優勝の如水館は呉の気鋭・広と。
如水館は今夏にも好投をした投手が顕在。
広にとっては初戦では闘いたくない相手ですが、大番狂わせを起こすには絶好の相手。
如水館は初戦を突破しても国際学院。
そして、今夏大会後、監督が交代した広島商との対戦が予想されます。
広島商は監督が交代して初めての県大会。
広島商の若松新監督が古豪復活の布石を打てるか!?
古豪ニュー広島商にも期待!
反対のゾーンには盈進がいますが、この初戦武田が伏兵。
伏兵武田の闘いにも注目!
尾道商はいかに闘うか!?
賀茂ゾーンは如水館を中心に回ります。
展望を記しましたが、秋は本当に予想がつかない闘いです。
夏よりも各校にチャンスがあります!
未成熟な闘いだからこそ、おもしろくもなります!
広島県全高校球児の奮闘を期待します!!!
以上、「素人野球狂・宮迫」でした。
それでは本日も高校球児に負けないように笑顔で元気にがんばっていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」
http://www.miyasako.net/