日本の名城!vol.57犬山城!

日本の名城!vol.57

広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城、姫路城、駿府城、大野城、高遠城、萩城、大阪城、名護屋城、月山富田城、福岡城、岡崎城、篠山城、赤穂城、観音寺城、高松城、大洲城、徳島城、津和野城、宇和島城、山中城、飫肥城、湯築城、鳥取城、鹿児島城、竹田城、人吉城、金山城、箕輪城、和歌山城、郡山城、丸岡城、岡城、名古屋城、大分城、七尾城、伊賀上野城、金沢城、松坂城、江戸城、明石城と続き・・・

本日、写真は5枚!

写真だけでわかれば・・・

「宮迫お城検定・五段」をさしあげますぅ~♪♪♪

写真でわからない方の為に・・・

ヒント!

室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。

通称、白帝城。

ここまでのヒントが簡単すぎるか!?

天文6年(1537)、織田信長の叔父、織田信康によって木之下城より城郭を移して築いたといわれています。

天文16年(1547)、織田信秀が美濃の斉藤氏を攻めた「稲葉山城攻め」に出陣した信康が死去し、その子織田信清が城主となるが、織田信長に反抗したため攻められ、織田信長の家臣で乳兄弟、池田恒興が入城しました。

天正10年(1582)「本能寺の変」で織田信長が倒れて後継者争いで世の中は乱れ、天正12年(1584)に秀吉対徳川家康・織田信長の次男信雄との間で「小牧・長久手の戦い」がはじまりました。

当時の●●城主は織田信雄の家臣中川定成でしたが伊勢へいって不在であり、池田恒興が木曽川をわたり城内に侵入し、落城しました。

その後、豊臣秀吉が入城。

ヒントが簡単すぎるか!?

このヒントでわかった方には・・・

「宮迫お城検定・一級」をさしあげますぅ~♪♪♪

日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!

「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと43個」

さて、次は、どこの城に・・・

週末には、ぜひ日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪

それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔で元気にがんばりましょう~♪♪♪

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次