日本の端っコ!vol.2 『禄剛埼(ろっこうざき)』(石川県)

日本の端っコ!vol.2

『禄剛埼(ろっこうざき)』(石川県)

能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたる場所にある岬。

「海から昇る朝日と、海に沈む夕日」が、同じ場所で見られることで有名。

海にせり出した断崖には、明治時代に造られた白亜の禄剛埼灯台がそびえています。

他の追随を許さない「端っコ」

「海から昇る朝日と、海に沈む夕日」が、同じ場所で見られるなんて・・・

こんな場所に明治時代に灯台を作った先人の生きる力に感動!

なかなか遠い場所ではありますが・・・

日々の喧騒から逃れることも大切!なときもあります。

生きているあいだに、一度は見ておきたい「日本の端っ子」のひとつですね。

それでは本日も休息もしながら、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次