親のための共育論!vol.23
教育。
いや、共育。
教え育てる。ではなく・・・
共に育つ。
それが共育。
子育てに悩める親御さんのヒントになれば・・・
第二十三弾は・・・

「人生は思いがけないことが起こるもの!」
人生、順風満帆!がよいに決まっています。
苦労なんて、できるだけしないほうがよい!に決まっています。
ただ・・・
人生とは・・・
そんなに甘いものではなく・・・
思いがけないことが起こるものです。
それが必然。
起こることが必然ということは「備え」ができるということでもあります。
具体的な「思いがけないこと」は事前把握できないのですが、「思いがけないことが起こる」という備えをしておく。
「起こる」ことを必然し、心構える。準備をする。
すると・・・
起きたことを客観的に考えられるようになります。
得てして、起こったことに対し主観的に考えることで、負のスパイラルに陥ること多し。
思いがけず起きてしまったことを主観的と客観的の双方で俯瞰する。
すると、対処法が明らかになってきます。
対処法がわからないということは一方的な見方ばかりしている可能性があります。
そのために・・・
「人生は思いがけないことが起こるもの!」と子どもに伝えておくこと。
子育てに「マニュアル」はありません。
子ども一人一人の個性があり、一筋縄ではいかないのが子育て。
だから、ひとつの成功体験にのみ、すがるのではいけません。
自分の子どもに合った子育て。
正解がたくさんある子育て。
悩みが多くあるのが子育て。
でも、そんな子供の成長をみるのが親の醍醐味。
未来ある子供たちを少しでも輝ける大人になるための子育て。
共育。
子どもだけを育てるのではなく・・・
親も子供に育てられます。
「人生は思いがけないことが起こるもの!」
子どもに伝えることは、もちろんですが、親子ともども、お忘れなく!
共に成長し、ともに心豊かになれることを祈ります。
自称素人共育評論家・宮迫でした。
それでは、本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
https://ameblo.jp/miyasakoproject
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」