miyasakobase!vol.12 『ソラマメ』

miyasakobase!vol.12

『ソラマメ』

ソラマメは漢字で「空豆」「蚕豆」などと書きます。

「空豆」といわれるのは、実が未熟なうちは空に向かって育っていくから。

熟すにしたがってだんだん下を向くようになるから。

と、言われています。

まー、諸説あるんですけど・・・

また、「蚕豆」の字が当てられているのは、蚕を育て始める時期に実るから、また、さやの形が蚕に似ているからなどの諸説があります。

その他にも「天豆」、旬の時期を指す「四月豆」「五月豆」、冬に植えるので「雪割豆」などの異名があります。

割烹料理店では高級食材にもなる「ソラマメ」

空に向かってグングン伸びるときは成長活動期。

少しずつ下を向き始めると収穫期。

比較的育てやすい野菜のひとつ。

子どものときはあまり好きではありませんでしたが・・・

最近では大好物に!

毎朝、いただきます!

農を通して食を考える。

農を通して文化を考える。

農を通して人生を考える。

それでは本日も、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次