miyasako project reborn!vol.158
2022年3月、リスタートしたmiyasako project reborn!の申し子、帰省訪問!
まだ現役で、これからの選手でもありますので、顔は伏せて・・・

昨年7月から二人三脚、いや両親を交えて四人五脚で駆け抜けた8か月。
今夏、入学当初の目標を達成し、お盆に束の間の帰省。
時間がない中、話をしにきてくれました。
まずは、今夏の全体の総括。
良かった点、悪かった点。
できたこと、できなければいけなかったこと。
そして、個々具体的には今夏のわたしが撮った動画をもとに、打撃の話、守備の話、スローイングの話。
1時間以上、野球の話ばかり・・・(笑)
良いところもたくさんあったが、修正点も見つかった。
良い点はそのまま伸ばし、悪い点の修正。
アスリートとは、元来これの「繰り返し」
そして、今秋の目標の再設定。
それはチームの目標設定と、自身の個人のスキルレベルの目標設定。
今夏、得た「高校1年生の夏の経験」は財産。
この財産は、自身のためにはもちろん、チーム内に還元しなければいけない財産。
経験値。
これは非常に大事です。
空想と現実。
実際に満員に近い観客がいる中での大歓声がある中での試合を経験できたことは、財産。
この財産は、自分のため、チームのために還元せよ!と強く言い聞かせました。
好不調、あるでしょう。感情の起伏もあるでしょう。人間ですから。
ただ、「基礎基本」「芯」の部分は揺らがず、土台をしっかりとし、いまやるべきこと、しなければいけないことを自分で明確化し、今秋の目標に迫れ!と強く進言いたしました。
彼とは、ラインでも都度やり取りをしています。
小さなこと、細かなこと、バカバカしいこともやりとりをしていますが、素直で実直。
特に野球に対しては。
そんな彼は、miyasako project 『reborn!』の申し子です。
よって、今秋以降も、大奮闘をしていただかなければ、後に続く、miyasako project reborn!の後輩たちにも迷惑です!(笑)
今回は時間があまりなく「ゆっくり美味しいものを食べながら」は実現しませんでしたが、今冬は、今秋の収穫物をネタに食事をしよう!と約束をしました。
彼と出会えたこと。
miyasako project reborn!のやるべきことが、見つかった!と言っても過言ではない、出会い。
縁・ご縁。
彼にも、彼のご両親にも感謝!
お忙しい中、時間を作ってくれてありがとうございました。
冬には、悔しい話ではなく、楽しい話で、馬鹿笑いしよう!
それまではラインでやりとり。(笑)
miyasako project reborn!はがんばるすべての人を応援します!
それでは、本日も笑顔でがんばっていきましょう!