はたけの時間147
『側溝修復』
はたけの横にある側溝・・・
いつ施行したのか・・・
誰が施行したのか・・・
は、不明ですが・・・
まるでプロの仕事とは思えない杜撰な仕事・・・
側溝からたえず水が染み出ている状態・・・
様々な工夫で、なんとかしのいでまいりましたが・・・
行政に頼むこともできたのかもしれませんが・・・
頼んだところで、すぐのことにはならない・・・
ならば・・・
自分でやれ!
はい、自らの土地内で工夫して、側溝からの水を防ぐ防護工事!
まるで、畑仕事ではなく、土木工事です。
左官に大工、なにごとも、自分で!
やればできる!
側溝工事に合わせて、防護柵を変える大規模工事。
農閑期だからこそできる。コロナ渦だからこそできる。
3月に入れば、農繁期になりますので、それまでには完成させたい・・・
左官仕事、大工仕事、ずいぶんと成長いたしました。
これで、副業ができるか!?(笑)
そんなに甘くはありませんが、経験を積むことにより、自分を高めることはできます。
こんな「とき」だからこそ!できることもある。
自分がどう行動するか!?で展望は変わりますね。
たえず仕事がある農業。
奥深いです。
農を通して食を考える!
農を通して人生を考える!
それでは本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
https://ameblo.jp/miyasakoproject
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」