アイスクリームの正体!

アイスクリーム

アイスミルク

ラクトアイス

氷菓

いわゆるアイスクリームと呼ばれるものに、「種別」がわかれているのはご存知だろうか!?

ま、知っている方は、すいません。

わたくし、この歳になって、このことを知らず・・・

「総称アイスクリーム」と勝手に解釈して食していました!!!

そこで「一般社団法人日本アイスクリーム協会」なる団体のHPにお邪魔させていただき、少し勉強しました!(笑)

日本アイスクリーム協会!っていうものがあること自体驚きではございましたが・・・

アイスクリームには「4種類」がある!!!

アイスクリームは同じように見えても、乳成分の量によって、種類別アイスクリーム、種類別アイスミルク、種類別ラクトアイス、種類別氷菓の4つに分けられます。

これらの定義と成分規格は、食品衛生法にもとづく「乳及び乳製品の成分規格に関する省令」と「食品、添加物等の規格基準」の2つの法律によって定められています。

なんと法律により定められている定義が存在するのです!!!(驚)

詳しくは・・・

アイスクリーム(乳固形分15.0%以上 うち乳脂肪分8.0%以上)

乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれており、ミルクの風味が豊かに感じられます。

アイスミルク(乳固形分10.0%以上 うち乳脂肪分3.0%以上)

乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少ないですが、牛乳と同じくらいの乳成分を含んでいます。

植物油脂が使われることもあります。

ラクトアイス(乳固形分3.0%以上)

乳固形分はさらに少なく、植物油脂が使われることもあります。

氷菓(上記以外のもの)

乳固形分はほとんどありません。果汁などを凍らせたアイスキャンディーやかき氷などがあります。

フムフム・・・

わたくしが通常、なにかしら頑張ったあとのご褒美としていただく「ハーゲダッツ」なるものは・・・アイスクリーム!

本当のアイスクリーム!ということになるみたいですね。

庶民的に言うと「高級」

ま、バターとマーガリンの違いに似た感じと考えれば、よいのか・・・

しかし、アイスクリームとラトクアイスを比較してみたら・・・

乳固形分は5倍も違うのですね。

値段が違うのも、ある意味納得!!!

写真のどのアイスクリームが好きかは、好みにもよりますが・・・

「総称アイスクリーム」と解釈していたものには、パッケージの裏に必ず表記してあります。

パッケージの前面ばかりに目を取られず、たまには、何がどう表記されているか見て食する!

これ、大事ですね。

無知は罪ですから~♪♪♪(笑)

法律に基づいた表記。

アイスクリームのエビデンス!を感じた発見でした(笑)

なんだか妙に納得したアイスクリームの表記!

今年もあと10日!

ご褒美のアイスクリームを食べられる頑張りができるか!?

はい、ご褒美がいただけるくらい今週も笑顔でがんばっていきましょう!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次