日本の名城!vol.87
広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城、姫路城、駿府城、大野城、高遠城、萩城、大阪城、名護屋城、月山富田城、福岡城、岡崎城、篠山城、赤穂城、観音寺城、高松城、大洲城、徳島城、津和野城、宇和島城、山中城、飫肥城、湯築城、鳥取城、鹿児島城、竹田城、人吉城、金山城、箕輪城、和歌山城、郡山城、丸岡城、岡城、名古屋城、大分城、七尾城、伊賀上野城、金沢城、松坂城、江戸城、明石城、犬山城、平戸城、一乗谷城、島原城、熊本城、二条城、高岡城、佐賀城、岐阜城、小谷城、新発田城、吉野ヶ里遺跡、松代城、千早城、上田城、小諸城、春日山城、高取城、岩村城、長篠城、水戸城、佐倉城、二本松城、久保田城、仙台城、会津若松城、盛岡城、根城、山形城、鉢形城と続き・・・
本日の写真は6枚!
写真だけでわかれば・・・
「宮迫お城検定・8級」をさしあげます!
写真でわからない方の為に・・・
ヒント!
琉球王国の政治、外交、文化の中心地として威容を誇った●●城。
1945年の沖縄戦で灰燼に帰した●●城は、1992年、沖縄の本土復帰20周年を記念して国営公園として復元。
また、中国と日本の築城文化を融合した独特の建築様式や石組み技術には高い文化的・歴史的な価値があるとされ、●●城跡は2000年12月に、日本で11番目の世界遺産として登録されました。
鮮やかな朱色に彩られたその姿は、王国の歴史、文化の息吹を伝える雄姿であり、沖縄のシンボルそのものといえるでしょう。
●●城は内郭(内側城郭)と外郭(外側城郭)に大きく分けられ、内郭は15世紀初期に、外郭は16世紀中期に完成。
正殿をはじめとする城内の各施設は東西の軸線に沿って配置されており、西を正面としている。西を正面とする点は●●城の持つ特徴の一つ。
中国や日本との長い交流の歴史があったため、●●城は随所に中国や日本の建築文化の影響を受けている。
●●城は国王とその家族が居住する「王宮」であると同時に、王国統治の行政機関「首里王府」の本部でもあった。
1879年(明治12)春、●●城から国王が追放され「沖縄県」となった後、●●城は日本軍の駐屯地、各種の学校等に使われた。
1930年代には大規模な修理が行われたが、1945年にアメリカ軍の攻撃により全焼。
戦後、跡地は琉球大学のキャンパスとなったが、大学移転後に復元事業が推進され現在に及んでいる。
このヒントでわかった方には・・・
「宮迫お城検定・9級」をさしあげます!
日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!
「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと13個」
さて、次は、どこの城に・・・
休日には、ぜひ日本の名城にいってらっしゃいませ!
それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、心をこめて笑顔で元気にがんばりましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」