日本の名城!vol.90

日本の名城!vol.90

広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城、姫路城、駿府城、大野城、高遠城、萩城、大阪城、名護屋城、月山富田城、福岡城、岡崎城、篠山城、赤穂城、観音寺城、高松城、大洲城、徳島城、津和野城、宇和島城、山中城、飫肥城、湯築城、鳥取城、鹿児島城、竹田城、人吉城、金山城、箕輪城、和歌山城、郡山城、丸岡城、岡城、名古屋城、大分城、七尾城、伊賀上野城、金沢城、松坂城、江戸城、明石城、犬山城、平戸城、一乗谷城、島原城、熊本城、二条城、高岡城、佐賀城、岐阜城、小谷城、新発田城、吉野ヶ里遺跡、松代城、千早城、上田城、小諸城、春日山城、高取城、岩村城、長篠城、水戸城、佐倉城、二本松城、久保田城、仙台城、会津若松城、盛岡城、根城、山形城、鉢形城、首里城、八王子城、川越城と続き・・・

本日の写真は6枚!

写真だけでわかれば・・・

「宮迫お城検定・3級」をさしあげます!

写真でわからない方の為に・・・

ヒント!

1603(慶長8)年、大浦為信は沼田面松斎に兵法、立地、陰陽五行の思想などから検討し、藩政の拠点となる築城の地を決めさせました。

それによって選ばれたのが四方を4神が守護する四神相応の地である高岡、現在の●●です。

1609(慶長14)年に幕府から築城許可が下り、2代藩主・信枚が1610(慶長15)年から築城を開始。

翌年には五層の天守閣を構える平山城「高岡城」が完成し、城下町の建設も進められました。

その後、さらに堤防などを築きながら成立した城下町は1628(寛永5)年に「高岡」から「●●」へと改称し、近世都市として歩み始めます。

1631(寛永8)年に藩主・信枚が没すると、信枚の長男・信義が3代目藩主として●●を治め、信枚の後を受けて藩政の創成にあたります。

●●藩の藩政、諸制度の確立は4代藩主・信政の時代に完成されたと言われています。

今は、桜の名所として有名。

生きているうちに、一度は訪れたい場所の一つともされています。

今年の開花予想・満開予想は・・・

ソメイヨシノ

園内(標準木)

開花日 4月22日 (平年比 1日早い)

満開日 4月27日 (平年比 1日早い)

外濠

開花日 4月21日

満開日 4月26日

花筏見頃 4月28日から5月1日

桜のトンネル

開花日 4月23日

満開日 4月28日

(園内の平年開花日は4月23日)

ゴールデンウィークの初旬に訪れると、「壮大な花筏」に出会えるかもしれません。

10連休!

行くところがない!と言われる方は、一度、訪れてみるのもよいかもしれません。

このヒントでわかった方には・・・

「宮迫お城検定・8級」をさしあげます!

日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!

「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと10個」

さて、次は、どこの城に・・・

休日には、ぜひ日本の名城にいってらっしゃいませ!

それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、心をこめて笑顔で元気にがんばりましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次