第103回全国高校野球選手権大会とスクイズ!

第103回全国高校野球選手権大会とスクイズ!

高校野球の作戦の鉄板!スクイズ!

しかし、この戦法もなかなか見かけることが少なくなってきた・・・

真っ向勝負!

チカラとチカラの闘い!

と、いうものが王道。という意見も多くなり、小技が重宝されなくなってきた感があります。

ただ、スクイズは姑息な戦法でも、セコい戦法でもありません。

野球の戦術。

なにも恥じることなく、必要なときは、使う!

ましてや、相手が「王者」「強者」であるなら、なおさら!

2回戦最後の試合「近江vs大阪桐蔭」

4-0、大阪桐蔭が大量リードで迎えた3回裏、近江の攻撃。

1死から安打で出塁。ヒットエンドランで1死1.3塁のチャンス。

ここで知将・多賀監督がとった作戦が・・・

スクイズ!

高校野球界絶対王者・大阪桐蔭。

高校球銀河系軍団・大阪桐蔭。

その強者を相手にとった作戦。

それも「0-4」の劣勢から・・・

「次の一点」

多賀監督は、「次の一点」が大事だと考えたのであろう。

5-0になれば万事休す。

ただ、1-4にしてしまえば、わずかながら勝機が生まれる!

強者を相手にガチンコで組み合うのは得策ではない。

小技を駆使し、目先を幻惑する作戦。

これが野球の醍醐味である。

強者に立ち向かう戦術。

その一つがスクイズ!

正々堂々。

これは小技を使ってはいけない!ということではない。

ルールの中で、できる手立てを思考し、実行する!

これは間のあるスポーツ、野球だからこそ、できる闘いである。

これを機に、王者・大阪桐蔭を大逆転し、見事勝利!

近江アッパレ!

今大会、「ノーサイン」で選手がダッグアウトを全くみない高校もあった。

選手が自主的に動く!

ボトムアップ!

もちろん、平時のときは、それでよいのであろうが、野球は間のあるスポーツであるので、すべてをボトムアップ!とはいかないところもあるように考える。

野球の戦術。

考えるだけで楽しい。

さて、本日は3回戦の残り。

1日本航空-智弁学園

2松商学園-明徳義塾

3神国大付-長崎商

4盛岡大付-近江

近江・知将多賀監督は、本日どんな采配をふるうのか!?

楽しみすぎます。

また、個人的には長﨑商の奮闘も期待しています!

「素人野球狂・宮迫」でした。

それでは本日も高校球児に負けないように、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次