第88回選抜高等学校野球大会出場校予想!
いよいよ球春到来!?
明日、春の選抜甲子園の出場校が決定いたします!
選考前日と言うことで今年は最難航しそうな「中四国地方」の予想を少しばかり・・・
なぜ再難航か?
通常、中四国から5校!選出ですが、明治神宮大会で高松商業が優勝しました。
以前の中国地方3校、四国地方2校であれば、全然問題がなかったのですが、現在は「中四国5校」
高松商は四国ですが、四国地方に1枠ではなく、中四国地方に「1枠」増になるということです。
よって、少々が予想が困難に・・・
一般枠で考えると・・・
中四国地方の優勝、準優勝校は当確。
と、いうことは・・・
中国大会の優勝創志学園、決勝で大敗したとはいえ準優勝の南陽工は当確。
四国大会の優勝高松商、明徳義塾は当確。
ここまでは異論がないところでしょう。
で、通常であれば、中四国の3位校4校から1校を選出する!ということになります。
中国地方3位は如水館、開星
四国地方3位は土佐、済美
まずは各地方毎にどちらが優位か?を検討。
中国地方。
如水館、開星。
開星は優勝した創志に準決勝で0-5
如水館は決勝で大敗した南陽工に3-6
優位なのは開星ということになるでしょうか・・・
四国地方。
済美は優勝した高松商に準決勝で5-6
土佐は準優勝の明徳義塾に準決勝で3-4
優位なのは済美ということになるでしょうか・・・
では、通常、一般枠は「開星・済美」での争いになると考えられます。
同列で比較することはできませんが、それをするのが選抜甲子園。
開星と済美では、準決勝で優勝校に肉薄している済美が優位ということになりそうですね。
明治神宮枠がなければ・・・
◎創志学園(岡山)
◎南陽工(山口)
◎高松商(香川)
◎明徳義塾(高知)
○済美(愛媛)
この5校でほぼ決定でしょう。
ただ、今年は明治神宮枠というものが中四国地方に与えられます。
以前なら、高松商の優勝で四国地方に1枠なら、明治神宮枠は「土佐」ということになります。
しかし、ここで・・・
少々、問題が生じます。
この選考だと「中国2校、四国4校」という地域偏重がでてまいります。
通常の選考だと問題はないのですが明治神宮枠があるだけに、もしかしたら・・・
と、いう展開が考えられます。
地域性を考慮し、中四国地方各3校ずつ。という選択肢です。
では、どんなことが考えられるか?
明治神宮枠で土佐を選考した場合、「中国2校、四国4校」で高知から2校出場。
高知からは2校、しかし島根、広島からの出場がないということになります。
これを選考委員会がどう判断するか!?
さきほど記した地方大会決勝進出校4校は当確です。
そして「開星・済美」の選考を地域性を重視し、開星を選択するという荒手です。
すると、どうなるか・・・
◎創志学園(岡山)
◎南陽工(山口)
◎高松商(香川)
◎明徳義塾(高知)
○開星(島根)
明治神宮枠で、済美(愛媛)
こうした荒業もできるということです。
こうすれば、中国、四国各3校ずつということになります。
地域偏重は解消されます。
ただ、この方法が正しいのか!?
わかりません。
明日・・・
創志学園(岡山)
南陽工(山口)
高松商(香川)
明徳義塾(高知)
の4校は安心して吉報を待つことができるでしょう。
また、一般枠、もしくは明治神宮枠でどちらかで選出されることが濃厚な
済美(愛媛)
も安心してよいでしょう。
問題は・・・
開星と土佐ですね。
通常選考なら土佐。
地域重視なら開星。
土佐と開星にすれば、本当にドキドキな明日になりそうですね・・・
どちらになるか・・・
わかりません!!!
選考委員会がどんな判断をするか!?
しかし、この話をしているのに広島県の高校がないのは・・・とてもとても残念で仕方がありません・・・
がんばれ広島!!!
さて、運命の選抜甲子園出場が決まるのは・・・
明日!!!
「素人野球狂・宮迫」でした。
それでは本日も高校球児に負けないように、笑顔で元気に頑張っていきましょう!!!
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。