親が子どもにできること!vol.14 「ケガをしたあと・・・」

親が子どもにできること!vol.14

「ケガをしたあと・・・」

不注意によるケガ・・・

それが大事な時期に・・・

まれなことではありません!

そんなことは、よくあります・・・

そんなとき・・・

親は・・・

「烈火のごとく怒ります」

気持ちはすごく理解できます。

ただ、ケガをして一番消沈しているのは・・・

ケガをした本人。

手負いの子どもに烈火の怒りをぶつけるというのは「得策」ではありません。

いつなんどき、どんなときも、「現状を把握し、冷静に対処する」

これはケガをした際には、特に言えます。

ケガの程度、回復予測時期を抽出し、ケガしている時に「してはいけないこと」「しなければいけないこと」を正確に把握します。

そして、ケガをした現状でできることを模索し、行動します。

意気消沈し続けるというのは、何も生みだしません。

怒る前に「現状を把握し、冷静に対処」

人間は感情的な動物ですので、なかなか難しいことではありますが、親の仕事です。

また、起こったことを怒っても仕方がありません。

団体競技であれば、ケガをしたことで、チームに迷惑をかけてしまうということがあります。

そのことについては、「責任」を教育するということで、怒るのではなく、諭すことが必要です。

教育的指導。

ケガはつきものです。

そのケガを次のステップに繋げることができるか!?できないか!?はケガをした本人はもちろんですが、親のサポートが必要です。

ケガをしてしまったとき・・・

怒る前に「現状を把握し、冷静に対処」

よろしくお願いいたします。

それでは本日も、冷静に、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次