親のための想育論!vol.1 「おにぎりは親がにぎろう!」

親のための想育論!vol.1

「おにぎりは親がにぎろう!」

共育論で繰り返し記していますが・・・

親子対話。

親子関係の肝。

対話とは、なにも、口だけの会話だけではありません。

日々の食事であったり、お弁当であったり・・・

行為により対話をすることもできます。

共働きが当たり前になった今。

お父さん・お母さんの仕事が忙しくなってきた今。

時間がない!

便利な世の中!

で、手軽に「おにぎり」を買うことができる今。

でも・・・

そこは・・・

手作りしませんか?

お米を炊き、にぎる。

親は想いをのせて、にぎる。

子どもがそれを食するとき、忙しい親がにぎってくれた「おにぎり」と認識する。

おにぎりで交わす親子対話。

「おにぎり」で。

忙しい、今、だからこそ、手作り!

子どもが、コンビニのおにぎりの袋を器用に開けるのではなく、親がにぎった・おにぎりを食す!

簡単なようで、究極の親子対話。

おにぎりに想いを込める。

子どもたちが躍動している姿をみるため、おにぎりをにぎる時間を削るのではなく、そんな姿は見られなくとも、おにぎりはにぎる!

そんなことができれば・・・

親の想いは子どもに届く!

そんな理想を考えます。

想いを遺す。

想いを伝える。

想育。

無理をしすぎてはいけませんが、毎回でなくてもよいので・・・

時間を作り、にぎる。

そんなことを一つ一つ積み重ねることができることが想育。

おにぎりはコンビニで調達するのではなく・・・

「おにぎりは親がにぎろう!」

親の想いをしっかり伝え。

親の想いを正しく伝えよう。

親は子どもに、想いを遺そう!

自称素人想育評論家・宮迫でした。

それでは、本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次