109.筋挫傷(肉離れ)からの復帰過程!
ケガをして、まず一番最初にするのは「安静」
痛い時には、安静にする。
これは当たり前のことです。
そして、必要であれば、圧迫・固定を行います。
そして時間が経過し、徐々に治ってくるとリハビリとなるわけですが・・・
リハビリとは、順を追って行う必要があります。
安静から体重負荷、徐々に負荷度をあげて、痛みの確認、動作確認をし、強い負荷をかけていき、さらに確認作業を行います。
この過程を患者さん自身でやっていただくことはあるのですが、その場合、痛みがあっても、「それくらいは大丈夫」と自身で判断してしまうこと多し・・・
できれば、こうした作業は専門家のもとで行うべき!
宮迫接骨院ではmiyasako project reborn!リハビリコースと連動して、こうした作業を行います。

こうすることで早期競技復帰、再発の防止になります。
「これくらい大丈夫」「無理しても問題ない」
その考えに根拠はありますか?
今は昭和ではなく、令和。
ただの精神論で通用する時代ではなくなったこと、理解をしましょう!
柔道整復師はケガのプロです。
リハビリの過程のプロともいえます。
そのあたりの自負はもって仕事をしております。
最近、下腿部・大腿部の肉離れが多発しております!
皆々様、ケガには十分注意していきましょう!
そして万が一、ケガをしたら・・・
ケガのプロにちゃんと診てもらいましよう!
それでは本日も、笑顔で頑張っていきましょう!