2020夏の甲子園中止決定。
高校3年生へのケア。
一定の覚悟はしていたであろうが・・・
リアルに発表されると・・・
高校以上を目指していた選手はもちろん、高校で野球引退を決めていた選手にとっても、落としどころがない事態・・・
高校以上を目指していた選手の行き先・・・
高校引退を決めていた選手の「ケジメ」
多くのものを犠牲にして野球に取り組んでいた選手の「落としどころ」
もちろん野球だけではなく、インターハイ中止という事態なので、スポーツをしている全高校3年生の心の内。
わたくしは当事者ではないですが、まさに断腸の思い。
久々、ココロが相当に苦しいです。
新型コロナウィルス感染症は、ウィルスに直接苦しむ人を生み、間接的にも苦しめる人を生んだ・・・
徐々に出現しているが企業倒産件数は来月末、再来月末、さらに増加するだろう・・・
多くのものを食い散らかしながら、ココロをも蝕む、巨悪。
自分が犯した大きな失敗により、挫折を味わうのならともかく、自らの失敗ではないときの挫折の場合のココロの居場所。
一人で抱えることなく、「この事態」を選手全員で共有し、選手はもちろん指導者・保護者も一体となって解決策・ココロの解決策を模索せよ!
甲子園に出場するよりも難しい史上最大の難問。
正解という「解」がない難問。
ただ、ココロを壊すことなく、気持ちで乗り切れ!ではなく、大人と子供が真摯に向き合い、話し合う必要がある。
ありきたりな言葉が通用する事態ではない今回の事態。
「人間力」が問われています。
今必要なものは・・・
子どもたちを「諭す」ではなく、「真摯に向き合う」ことなのかもしれない・・・
高校3年生の指導者・先生・保護者、自らかも大いに傷ついているとは思いますが、自らよりも傷ついている選手・生徒と「真摯に」
いままさに、「真摯さ」が大人に問われていると感じます。
「素人野球狂・宮迫」でした。
それでは本日も、「真摯さ」とはなにかを考え、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
https://ameblo.jp/miyasakoproject
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」