miyasako project 柔道!

miyasako project 柔道!

「miyasako project」は当初、野球選手に対するトレーニング&ストレッチとして開講いたしましたが・・・

最近では・・・

サッカー、テニス、陸上、柔道、空手、バトントワリングなどなど・・・

様々なジャンルのスポーツ選手が参戦!

わたくしが経験のないスポーツも多々あり、右往左往する場面もありますが・・・(汗)

基本は同じ!!!

スポーツをする上での根幹は同じ!!!ということで、しっかりと対応していきます!

ただ、経験のないスポーツは卓上の勉強だけではわからないので、実戦場に参戦!!!

様々な場所に出向き勉強も怠れません!!!

昨日は柔道大会に参戦!

柔道は一日で雌雄を決することばかりがほとんどのようで・・・

優勝をするまでには7連戦、8連戦ということもザラということ・・・

小学生の試合時間は2分間ですが、7連戦となると相当な疲労になります。

試合間のインターバルにわたしたちにできることを行う。

柔道など格闘技は、事に「根性!」「気合!」などという言葉が飛び交いますが、根性だけでは、気合だけでは、どうにも対応することが不能のことがあるように思います。

で、あれば・・・

試合間のインターバルにでも、少ない時間ですが次戦の向けた準備も必要!!!

身体をできるだけ、自分の思うままに操る方法。

疲労で疲弊しきり、自分の身体が自分のものでない状態を脱する方法を模索。

もちろん基本的な体力づくりを普段行うことはもちろんですが、試合日は、その日の最高のパフォーマンスを最後の試合まで出し切る!ということが必要になります。

出し切るための普段の稽古。

出し切るための当日のコンディショニング。

惜しくもmiyasako project生、昨日は優勝することはできませんでしたが、10キロ以上の体重差がある選手に対し、堂々の闘い。

小学生は無差別級のため、どうしても身体がデカい選手が優位になりますが、そんな中でも「活路」を見つけ出すべく努力をしなければなりません。

柔よく剛を制す!!!

やわら道!!!

古き良き稽古は残しつつ、新しき稽古を創造する余地がアル!と昨日の試合で確信しました。

身体使い。

正しい身体使いで、どんな競技もパフォーマンスはアップします!!!

そのためには、こちらもしっかりとして個々の競技も勉強をし、正確な情報を選手たちには伝授していかなければなりません。

しかし野球でないスポーツを観戦するのも、これまた楽しいです!

高校野球ばかりにかまけず、当たり前のことですが・・・

本業もしっかりとやっていきます!!!

それでは夏休みに奮闘する子供たちに負けず、今日も元気に笑顔でがんばっていきましょう!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次