miyasako project主催 平成29年度第2回保護者講習会・告知!

miyasako project主催

平成29年度第2回保護者講習会・告知!

先日、「子どもの上手な褒め方」と題して「平成29年度第1回保護者講習会」を行いました。

そして、この講習会の続編として、また、この講習会が起点となる講習会を12月18日(月)に開催いたします!

第2回のテーマは・・・

「親は子どもとどうかかわるべきか?」と題して行います。

講師は受験コンサルタントであり、「新・勉強の常識」という本の著者「ストロング宮迫先生」を招聘します。

名前に宮迫はついておりますが、わたくしではありません!ので・・・

わたくしが話をしても良いのですが、いろんな方々の考えを聞いていただき、保護者・指導者の今後の一助になれば!と思ってのことです。

ストロング宮迫先生ですが、わたくしの子どもが受験をする際に大変にお世話になり、またアドバイスをいただいた先生です。

著書「新・勉強の常識」はアマゾンでも購入できますが、その著書の内容は・・・

親が勉強を教えることなく、子供の成績を上げる「新・勉強の常識50」を成績向上委員会主宰のストロング宮迫氏とタイガー山中氏が4コマ漫画とともにおもしろおかしく、そして熱く!解説した1冊。

子供の成績を上げるために、親は「勉強を教えなくちゃいけない!」と思っていませんか?

実は、親は子供に勉強を教えなくてイイのです!

本書は、人気メルマガ『成績がイイ子の親だけが知っている!新「勉強の常識」』内で読まなければ絶対に損をする部分をピックアップしてまとめた密度の濃い内容になっています。

「普段の勉強のしかた」から「テスト週間」、「入学試験」まで子供が避けては通れない勉強のしかたを、子供のがんばりはそのままに、親のがんばり次第で目標達成が近づく・・・

でも、勉強は教えなくてイイ!

親が子どもとどうかかわるか!?について書かれています。

スポーツも勉強も小学生・中学生の時期は「親のかかわり」は不可欠です。

ただ、その「かかわり方」ひとつで、子どもの意欲を増進させたり、減退させたりもします。

よかれ!と思って、子どものため!を思って行動する、その行動が、方向性は、間違っていないか!?

その方向性の確認!のためにも、この講習会は行います!

子どもとの距離感、接し方で不安がある方、また確認をしたい方は、ぜひ「平成29年度第2回保護者講習会」にご参加下さい。

ストロング宮迫先生は受験コンサルタントですので、勉強についてのご相談もお受けしていただきます。

そちらも合わせての講習会!

たくさんのご参集をお待ちしております。

詳しいお問い合わせについてはメール・メッセージもしくはお電話でお願いいたします。

それでは本日も、「ありがとう」を忘れずに笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次