miyasako project卒業!vol.7 起点男子中学生卒業!

miyasako project卒業!vol.7

起点男子中学生卒業!

この選手が起点となり、miyasako projectはスタートしました!

小学生低学年で肘痛で通院を開始し、治療。

この選手の父親がわたくしの先輩というご縁もあり、完治した後、再発を防止する意味で、トレーニングを始めました。

身体能力がズバ抜けており、なにをやらせても、すぐに習得する「センス」をもっていました。

ただ、あまり煽てると調子にも乗るので、選手自身にかける言葉は・・・

常に・・・「へたくそ!」

でした。

類まれなセンスの持ち主に欠けていたもの・・・

「謙虚さ」

学年があがり、小学生高学年に理解させるには難しいことではありますが・・・

高学年、中学生になるにつれ、わたくしの指導は、常に、そうした心構え。のみとなりました。

中学生で所属したチームの方針がそうしたことを指導するチームでもあり、この選手にとっては非常に合った状況となり、しだいに心に変化が・・・

それでも、わたくしは、常に「へたくそ!」と声をかけ続けました。

最後のトレーニングの日となったこの日・・・

これまでの総括。

もちろんこのときは、これまでの「良さ」も説きました。

謙虚さは欠けていた選手ではありますが、練習の虫でした。

他のだれよりも練習をするこの選手。

父親のスパルタもありましたが、野球に取り組む姿勢は、群を抜いて素晴らしい状態でした。

よいことは、褒める。

そのうえで、この選手の性格分析も丁寧に伝え、良いところと悪いところを伝達。

高校に入学して、しなければいけないこと、すべきこと、また、完全なる目標の設定。

ただの目標設定ではなく、「完全なる目標設定」

詳しくは記すことができませんが、そうした話し合いを父親を交え行いました。

この「完全なる目標設定」が完遂できたら・・・と考えるだけでワクワクします。

もちろん順風満帆のみで進むことなどありえません。

でも・・・

ただ・・・

そんなことを想像するだけで、ワクワクします。

この選手が、「謙虚さ」を忘れることなく、常に上を目指したときにあるものを共有できれば、更なる幸せとなります。

miyasako projectの起点となった選手。

それに続く選手たちの指標となるべく大奮闘を期待!

また、これに続く選手たちが、良いところを真似し、更なる飛躍をしてくれることを切に願う。

こんな学生と出会える私たちは幸せ者です。

がんばれmiyasako project卒業生!

miyasako projectは、がんばるすべての選手を応援いたします!

それでは本日も、心を込めて、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次