miyasako project reborn
挨拶
就職内定がもらえたと大学4年生が・・・
就職が決定したと社会人1年生が・・・
がんばって勉強していますと三男が・・・
各々、新たなステージに突入したということで挨拶にやってきてくれました・・・

懸命に生きていると、「琴線」に触れてくれる子どもたちがいることに気が付けます。
がんばる大人の姿を子どもたちにあからさまに見せつけることで、一部不快な思いをする方もいらっしゃる時代ですが、「意気に感じて」くれる子どもたちもいる。
Z世代と一括りにするのではなく、様々な子どもたちが居ることを大人たちは知るべきだ。
多様性といって大人が逃げるのではなく、正面から向き合う姿勢を子どもたちに示して生きたいものです。
「難しい問題」
よく大人が口にする「逃げ口上」
それって難しいですよね・・・
っていう先には解決策はなし・・・
何が難しく、何が問題であるか!?
で、解決策は、どうすればより良いか?いや、ベストか!?
子どもたちには、それを示して生きていきたい。
自身の言動がパワハラに当たる部分があると想定もできることもありますが・・・
いや、あるのは事実ですが、愛を持った言葉を発し続けて生きたいな・・・
この3兄弟が挨拶にきてくれて、そんなことを想いました。
挨拶にきてくれることで、こちらにも刺激があり、また、気が付くことがあり、子どもたちに「教えられています」
この兄弟。
実は、一端、数年前にあいさつにきてくれています。

そして、今回、再び・・・

以前の写真と比べると、子どもたちの成長具合がわかります。
特に、三男。
声変わりもし、別人でした!(笑)
トレーニングにおいで!と声を掛けたら、軽くいなされました。(笑)
子どもたちは成長する。
大人は老化する。
大きな違いです。
うれしい三兄弟の挨拶。
また、その母の心温まる自家製パン。
うますぎて太りそうでした。(笑)
ありがとうございました。
挨拶にきてくれたご家族のこれからの増々の大活躍を願わずにはいられません。
宮迫接骨院、miyasako project reborn卒業生たちよ、大いにはばたけ!
これからも全力で応援しています!
いってらっしゃい!
そして、また還っておいで!
にしても、写真の宮迫も随分と違いますね・・・(笑)
いいのか、わるいのか、わかりませんが・・・(笑)
それでは、本日もワクワク笑顔でがんばっていきましょう!
コメント