運動をする上で「目」は非常に大事だ!
「目=視力」
は、言うまでもない。
ただ視力はメガネ、コンタクトレンズの凄まじい性能で視力をある程度、補うことはできる!
ここで言う「ビジョントレーニング」と言うのは、簡単に言うと、「目の使い方アップトレーニング!」である。
もちろん、このビジョントレーニングで視力回復したという事例もあるようだが、今回「miyasako project」で取り入れたのは、視力回復ということではなく、目の動き、使い方の向上!という目的である!
正しい目の使い方!
視覚は可視光を物理的入力とした感覚のことであって、大切な五感の1つでもあります。
そして、視覚によって外界にある物体の色・形・運動・感触・奥行きなどについて、情報と物体の分類についての情報、さらには物体の位置関係のように、外界の空間的な情報などが得られるからです。
と・・・小難しいことを行ってもわかりにくいですね!(笑)
簡単に言えば、ビジョントレーニングとは、眼球運動のコントロール能力や、焦点を合わせる機能、そして両目の協調機能・動体視力・立体視能力・奥行き認識能力などの視覚能力を向上させるトレーニングになります。
アメリカにおいての空軍パイロットの訓練用に開発されたトレーニング法になります。
近年では、もちろん軍事用だけではなく、民間用として転用され、学習障害の1種であるディスクレシアの治療や、スポーツ選手の能力開発のためのトレーニングなどにおいて様々な分野で応用されています。
「miyasako project生」の目の動きを確認。
そして、手始めに、簡単な目の動きトレーニングをしていきます。
毎日の生活空間の中でできるトレーニングも教授し、日常生活の中でも継続してビジョントレーニングをしてもらいます。
正しい身体の動きができないのは・・・ちゃんと視認できていないからではないのか?
「目の動き」「目の動かし方」非常に大事です!!!
体幹トレーニングももちろん大事!
ストレッチももちろん大事!
そして、目の動かし方はとっても大事!!!
運動能力の底上げ、スキルアップをするためには、まだまだしないといけないこと、できることはたくさんあります!
子供たちにとって、トレーニングと言えば、しんどい、キツイ!と思われがちですが、時には楽しく!継続できるプランを考える必要があります!
ビジョントレーニングは楽しく!
そして、目の使い方が「大事」ということを子供たちにはキチント伝えていきます!
そしてスキルアップ!
「素人野球狂・宮迫」、高校野球ばかり観ているわけではありません!(笑)
「miyasako project」定員オーバー気味ではありますが・・・
「姿勢・意識・継続」の理念のもと、ビジョントレーニングも取り入れ、毎週、元気に稼働中デス!!!
それでは、熱中症が気になる猛暑が続いていますが・・・本日も笑顔でがんばっていきましょう!!!
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。