北須賀尾道高等学校硬式野球部監督来院!

昨日、北須賀尾道高校野球部監督が突如、来院・・・

呉の中学校への挨拶回りがあったようで、その「ついで!?(笑)」

12時過ぎに、接骨院にやってきた北須賀監督。

広島商業高等学校時代の先輩後輩・・・

ま、写真をみたら、どちらが先輩か後輩かは分かりませんが・・・(笑)

いまや、尾道高校は高校野球広島大会ベスト4常連校!!!

広島は広陵の屈強な牙城を如水館、新庄の迫田兄弟監督が追走・・・

そして、昨年はその牙城を一度は超える位置にまでチームを導き・・・

あと一歩で甲子園!という閾値にまで達しました。

ここで、北須賀監督のプロフィールを少し・・・

北須賀俊彰監督(保健体育科教諭)

広島商(S62年度卒)-大阪体育大学(H3年度卒)-大昭和製紙北海道(H4入社) -大分・柳ヶ浦で7年間野球部を指導後、広島県尾道高等学校硬式野球部監督に就任。

北須賀監督はわたくしの1つ後輩。

今では大監督の風格もあり、後輩には見えませんが・・・(笑)

昼食をしながら、高校野球談義。

北須賀監督にどうしても聞いてみたいことがあったので、質問をしつつ・・・

宮迫が一番聞きたかったことは・・・

「あなたにとって、広商野球とは何ですか?」

広商野球とは、ノーヒットで得点をとり、最小失点で守りきる野球。 バントを駆使し足でかき回す野球。

通常、そんな答えがよく聞かれます。

実は、この質問、総合技術高等学校硬式野球部の小田浩前監督に尋ねたことがあります。

今現在、広島県には大量の「広商出身監督」がいらっしゃいます。

機会があれば、すべての監督さんに聞いてみたい質問が・・・

「あなたにとって広商野球とは何ですか?」です。

一世代前になるかもしれませんが、高校野球界の一世を風靡した「広商野球」

自分も在籍してはいましたが、今、大人になって想う、考える、「広商野球」

この正体はなんだ!?

わたくしは今現在「接骨院」を営んでおりますが、間違いなく、わたくしの「礎」は『広商野球』です。

わたくしなりの「広商野球」というものが大人になって初めて偉大だということに気がつかされ・・・

自分の中で咀嚼し、行き着いた答えがあります。

が、今現在、高校野球の指導者をしている「元広商生」はいかに考え、思い指導しているのか!?

非常に興味深くあります。

そこで北須賀監督に質問・・・

「あなたにとって広商野球とは何ですか?」

予期していたというか、小田前監督とおなじようなニュアンスの答えがかえってきました。

詳しくは、この場では申し上げません。(笑)

もう一度、北須賀監督を取材して、確かめ、原稿をみてもらってから、ホームページ上で公開をしたいと想います。

わたくしの想像していた答えがかえってきて・・・北須賀監督の「思いの端緒」は掴めたような気がしました。

ま、北須賀監督に、わしはそんなに簡単でわからんよ!と、いう言葉が聞こえてきそうですが・・・(笑)

高校球児に対する思い、考えは、大変よくわかり何度も頷きながら話しをしました。

その後、当院の「酸素カプセル」を体験して・・・

後輩ではありますが、話の中に共感、共鳴できる部分があり、勉強にもなりました。

北須賀監督、ありがとう!

この「話し」をどのような形で自己消化していくかで自分の成長の糧にもできるのではないかと考えた昨日でした・・・

北須賀監督とは、また、近いうちに会うことを約束し、颯爽と次の挨拶回りにでかけていきました。

「今後の尾道高校」の躍動に期待!!!

『素人野球狂・宮迫でした』

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次