The BRIDGEvol.16『神橋』(栃木県)

『神橋』(栃木県)

山口県錦帯橋、山梨県猿橋と並び・・・日本三大奇橋の一つ!

聖地日光の表玄関を飾るにふさわしい朱塗に映える美しい神橋(しんきょう)は、昔は「山菅の蛇橋」などと呼ばれ日光二荒山神社の建造物で国の重要文化財に指定され、平成11年12月に世界遺産に登録されました。

橋の長さは28メートル、巾7.4メートル、高さ(水面より)10.6メートルあり、高欄には親柱10本を建て、それぞれに擬宝珠が飾られ(乳の木)と橋板の裏は黒漆塗で、その他は朱に塗られています。

奈良時代の末に勝道上人が日光山を開くとき、大谷川の急流に行く手を阻まれ神仏に加護を求めた際、深沙王(じんじゃおう)が現れ2匹の蛇を放ち、その背から山菅(やますげ)が生えて橋になったという伝説を持つ神聖な橋。

寛永13年に現在のような神橋に造り替えられてから、もっぱら神事・将軍社参・勅使・幣帛供進使などが参向のときのみ使用され、一般の通行は下流に仮橋(日光橋)を架けて通行することとなりました。

昭和57年男体山頂鎮座1200年祭斎行に際し、昭和48年よりその奉賛を目的として、広く一般に公開され、平成9年より今回の大修理が行われました。 

山間の峡谷に用いられた「はね橋」の形式としては我国唯一の古橋であり、日本三大奇橋の一つに数えられています。

写真を撮った日は、生憎の空模様・・・

晴れ男の威力で雨は止んだものの・・・

曇り空・・・

ホントはもっとキレイに写真が撮れる予定だったのですが・・・(涙)

これからの紅葉シーズンにはもってこい!

さぁ~、秋は旅行の秋~~♪♪♪

少し遠いですが・・・日光まで足をのばされてみては、いかがですか?

素晴らしい「神橋」は・・・必見!!!

それでは今日も笑顔でがんばっていきましょ~♪♪♪

がんばろう広島!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次