2025睡眠時無呼吸症候群

2025睡眠時無呼吸症候群

寝ているときに息が止まる「睡眠時無呼吸症候群」

今年の正月に発覚。

その日のうちに、スケジュール調整がついた1月の睡眠時無呼吸症候群外来を受診。

就寝時のイビキと無呼吸の状況の動画を先生にみていただいて・・・

「止まってますね・・・」と。動画の呼吸最大停止時間は48秒程度・・・

そして自宅にて簡易検査をすることに。

自宅に到着した簡易検査機器を装着し、一晩の睡眠記録をとる。

その機器の装着、就寝時の違和感についてはわたくしはほとんど感じませんでした。

そして、先日、簡易検査の結果を聞きに病院へ・・・

簡単に言えば、軽症と中等症の境目。

ただ、一晩最長で109秒間の呼吸停止が発覚。

また、血中酸素spO2の最低が、なんと・・・73%

軽症と中等症の間と言われながら、まぁーまぁー衝撃・・・

さて、それならば、治療としてシーパップ(CPAP)と思うのですが、今の保険医療ではそうも簡単にはいかないらしく・・・

精密検査をしなければいけないとのこと・・・

病院にて機器をつけ一泊。

仕事にも大きな支障はでないスケジュールとのことで、予約を依頼・・・

しかし、なんと・・・

予約は3カ月先・・・(笑)

睡眠時無呼吸症候群検査をするのに3か月待ち。

まさかのディズニーランド状態ですね・・・(笑)

ま、ここまで特段なにかがあるわけでもなく、よって3か月待ちます。

5月。睡眠時無呼吸症候群の宿泊検査に挑みます。

さてさて、結果やいかに・・・

あ、それまでの対処法として左向きに眠ると呼吸が安定していることが判明。

仰向けの場合は、相当に呼吸が苦しくなっているとのことなので、気が付いたときは、横を向くようにします。

ひとまず対処法で対応。

あなたは、寝ているとき、呼吸は止まっていませんか?

イビキがとまったりしていませんか?

寝ているときのことはわからないと思うので、一度、専門病院を受診することを強くおすすめします。

健康第一。

あ、肥満だから、睡眠時無呼吸症候群になる!ということではないらしいですよ。

同年代の福山雅治さんも、なんとシーパップ(CPAP)療法をしているとか、していないとか・・・

福山雅治さんでもしているので、宮迫がしていても不思議ではないですね。同級生ですから。(笑)

それでは、本日も笑顔でがんばっていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次