miyasakobase vol.199
『キュウリ干上がる・・・』
今週の月曜まではなんとか少雨・酷暑をしのいできましたが・・・
今日で無雨継続期間が3週間。
湧き水を与えられる場所に植えていないキュウリは自宅からポリタンクで36リットル撒いていましたが・・・
焼け石に水!ならぬ・・・
焼け畑に水!
まさかの「干上がり」での収穫終了・・・

例年は病気であるとか、害虫の影響で収穫終了となるのですが、干上がりは初めて・・・
これから先の1週間の天気予報を見ても、雨予報はなし・・・
これがその通りなら呉市仁方については、1カ月降水量がゼロという異常な事態になります・・・
この酷暑・少雨の影響は農業市場でも徐々に出てくるはずです・・・
また野菜の高騰という時期がきそうです・・・
まさに天変地異。
どうか、少しでもいいので、雨を降らせてほしい・・・
白茄子については、湧き水をたっぷりと与えているので、いまのところ大丈夫です。
キュウリは一度干上がると、回復不能になります。
ただ、茄子、ピーマン、シシトウなどは、一度の干上がりでは倒れません。
復活してきます。
キュウリもそんな強い野菜になってほしい・・・(笑)
miyasako project reborn受講生もキュウリのようにではなく、茄子・ピーマンのように育てたい!(笑)
さて、雨が降らないので、今日も湧き水を散水しにいきますか・・・(汗)
自産自消。
農を通して食を考える。
農を通して文化を考える。
農を通して人生を考える。
それでは本日も、笑顔で頑張っていきましょう!