Mac’s Trainer Room・マック高嶋先生講習会!

Mac’s Trainer Room・マック高嶋先生講習会!

10月18日(日)、(公社)広島県柔道整復師会館において、

広島県柔道整復師会学術部主催で「Mac’s Trainer Room・マック高嶋先生」の講習会が開催されました。

今年度は本会学術部が満を持しての企画!として「マック高嶋先生」を招聘しました。

先日の講習会は全3回の2回目。

前回は選手の評価方法を中心に行い、今回はその評価法に加え、コンディショニング、トレーニングのバリエーション、投球動作の端緒について講演・実技をされました。

次回は「投球動作」「打撃動作」と故障の関係性など、いよいよ核心の部分についての話になります。

接骨院・整骨院にくる運動選手は故障をしてから来院するのですが、その故障からの早期回復をさせるためには・・・

治療はもちろん大切ではありますが・・・

「なぜ、故障するのか?」を考えなくてはいけません。

「なぜこのような症状がでたのか?」

身体の問題なのか、身体の動きの問題なのか、技術的な問題なのか、、、、

高嶋先生とは昨年、「野球指導者・保護者向け講習会」と銘打って「miyasako project」とコラボ企画をさせていだきました。

前々から感じてはおりましたが・・・

高嶋先生の、「なぜ?」に対する探究心は飽くなき!!!です。

また、「なぜ?」に対する実行、行動力は他の追随を許しません。

接骨院とトレーナームでは本来の仕事内容が異なりますが、リンクするものもあります。

わたくしが接骨院と並行して行っている「miyasako project」は、そうした高嶋先生との考えと同じものです。

「miyasako project」の熟成はまだまだですが・・・

「なぜ?」に対する探究心、そして行動力を見習い、この講習で得たものを選手たちに還元して故障なき選手の育成!を行います。

高嶋先生、お忙しい中、貴重な講演ありがとうございました!!!

来年1月の「3回目」はよりマニアックに行きましょう!!!

また、この講習会は一般にも開放されております。

ご興味のある方は(公社)広島県柔道整復師会もしくはわたくしにご連絡下さい。

日々の事象に疑問を持ち、疑問を解決させる行動!を大切に今日も一日笑顔でがんばっていきましょう!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次