miyasako project意識!
昨日、ある野球指導者とお話をする機会があり、長時間にわたって様々な話をし意見交換をさせていただきました。
その中で「意識」の話がでました。
意識をいかに持つか!?で練習にしてもトレーニングにしてもその効果が全然違う!と・・・
この「意識」というものは大変扱いづらいもので、「強い意識」「高い意識」を教育していくことは非常に難しいものです。
大人になれば、「意識」の大切さはよくわかってくると思いますが・・・
経験値の浅い子供たちに指導するときは、大切さを説いても、なかなかそれを理解し、実行するに至るまでには困難があります。
意識の大切さに早々に気付くことができ、また実行できる子供たちは大人の想像を遥かに超える成長をします!
ただ、気づくことができない場合・・・
成長をするどころか停止、低下を招くことがあります。
子供たちにいかに「意識」を定着、実行させるかは画一的ではなく、その方法は非常に困難を極めますが、しっかりと子供たちに伝えたいものです。
高い意識を持つ!
強い意識を持つ!
精神的な部分ではありますが、非常に大切なことです。
また精神的部分以外にも・・・
「このトレーニングは身体のどこをどう動かしている?」
しっかりと意識を持ち、練習、トレーニングに取り組めば、そのトレーニングの意味を自分自身で気がつくことがあり、そうして得たチカラはより効果をもたらします。
「このトレーニングはなんのためにしてる?」
現行している「miyasako project」ではさらにこの「意識」については徹底していこう!と強く思いました。
能動的に意識的に練習、トレーニングをすることは自分のためになる!ということを子供たちに気づかせなければならない!
その手法を考えるのは大人!指導者!
こうしたことを、子供たちにもわかるように説明!できなければいけません。
子供たちにはわかりやすく伝えることができる工夫をしていきます!
何度も記してきましたが、「miyasako project」の基本理念は「姿勢・意識・継続」です。
意識の大切さを改めて大切と感じた非常に内容の濃い話で有意義な時間を過ごさせていただきました!
ありがとうございました!
やはり、時間は有意義、有効に使いたいものですね。
呉地区の紅葉もいよいよ見ごろになりました!
年の瀬も近づいてまいりますが、何事にもしっかりと意識を持ち、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。